2023年11月30日
「親バカ」のすすめ
日に日に寒くなってきました。
まぁ、それもそのはず
今週の金曜日はもう12月
飛ぶように時間が過ぎていきます
さて、そんなこんなの中
月曜の朝発「インスタLIVE」を始めました
もちろん、私一人ではありません
2年ほど前から
個人的に「指導法」の講座を
受講させて頂いている
兼子千尋先生をお呼びしています♡
千尋先生は
超低年齢のお子様のレッスンに関して
プロ中のプロ
ドラえもんのポッケのごとく
ピアノの先生達のどんなお悩みにも
寸時に対応できる
あふれんばかりの「アイディアと経験」とを
お持ちです
ブログでは書ききれない
「小さいお子ちゃまのピアノ指導」に関する
様々な謎や問題点を
千尋先生とのおしゃべりで
「探求&解決」していけたらな〜と
思っています。
昨日はその第1回目
コロナ禍で生まれ育った
3歳児さんの特徴について
お話しました。
話し出すと話題は尽きず・・・
15分程度のつもりが
気づけば40分超えに!!?
ご興味のある方は
インスタに遊びに来てください♡
まぁ、それもそのはず
今週の金曜日はもう12月
飛ぶように時間が過ぎていきます
さて、そんなこんなの中
月曜の朝発「インスタLIVE」を始めました
もちろん、私一人ではありません
2年ほど前から
個人的に「指導法」の講座を
受講させて頂いている
兼子千尋先生をお呼びしています♡
千尋先生は
超低年齢のお子様のレッスンに関して
プロ中のプロ
ドラえもんのポッケのごとく
ピアノの先生達のどんなお悩みにも
寸時に対応できる
あふれんばかりの「アイディアと経験」とを
お持ちです
ブログでは書ききれない
「小さいお子ちゃまのピアノ指導」に関する
様々な謎や問題点を
千尋先生とのおしゃべりで
「探求&解決」していけたらな〜と
思っています。
昨日はその第1回目
コロナ禍で生まれ育った
3歳児さんの特徴について
お話しました。
話し出すと話題は尽きず・・・
15分程度のつもりが
気づけば40分超えに!!?
ご興味のある方は
インスタに遊びに来てください♡
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:31
│Comments(0)
2023年11月27日
クリスマスだ〜買ってから心配で仕方ないもの
すっかり「冬」の寒さがやってきました。
隙間時間に「自分の練習」をするにも
ウォーミングアップに時間のかかる季節です
先週はいよいよ
クリスマス飾りを出しました。
毎年「同じメンバー」ですが
子どもたちの目線を意識して
少し配置を変えてみました。
まだ「全員」の配置ではきていませんが
それでも
見つけてくれたお子さんたちが
とっても喜んでくれて
私としては、かなり本気で
「クリスマス」になってます
「クリスマス曲集」も
なぜか毎年新しいものが気になり
買ってしまいます。
1年中で一番好きな季節到来!!と
一人、テンション上がりっぱなし。
もう一つ買ってしまったものが・・・!!
ちびっこ達に♡と思って
大量購入したけれど
心配になって
毎日、確認してます
それは何か?
わかった人!!
手をあげて〜
隙間時間に「自分の練習」をするにも
ウォーミングアップに時間のかかる季節です
先週はいよいよ
クリスマス飾りを出しました。
毎年「同じメンバー」ですが
子どもたちの目線を意識して
少し配置を変えてみました。
まだ「全員」の配置ではきていませんが
それでも
見つけてくれたお子さんたちが
とっても喜んでくれて
私としては、かなり本気で
「クリスマス」になってます
「クリスマス曲集」も
なぜか毎年新しいものが気になり
買ってしまいます。
1年中で一番好きな季節到来!!と
一人、テンション上がりっぱなし。
もう一つ買ってしまったものが・・・!!
ちびっこ達に♡と思って
大量購入したけれど
心配になって
毎日、確認してます
それは何か?
わかった人!!
手をあげて〜
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
23:57
│Comments(0)
2023年11月26日
インスタLIVEします!
大きな5線譜に黒丸のフェルトをおいて
「せん・かん・せん・かん!!」
4歳のK君、大きな声で叫んでいます。
毎週、
土曜日の朝イチバンに
来てくれるK君は
私の元気のモト。
この日、前日とは打って変わって
「冬らしい気温」
他の生徒さんたちは
もこもこの上着を着てましたが
Kくんは「半袖」
なのに
途中で「暑い」と言われ、
「クーラーをいれるしかないか!?」と
一瞬、
背中が凍りましたが
レッスン室のドア全開で済んで
安堵〜笑
今回のKくんの状態を
5段階の「5」(最高)とすると、
先週は「4」
そして先々週は
まさかの
「1」
子どもって、
ホントにいろんな時があります。
40年もこの仕事してますが
まだまだお子さんの調子の良し悪しに
私の気持ちも動いてしまう
でも、
そうであるからこそ
お子さんが
「大きく成長した」って感じる瞬間に
私は
踊り狂って、祝杯上げて
・・・ぶっ飛んでます!!
(〜イメージです、イメージ笑)
実は
小さいお子さんの指導をする上で
ずっとお世話になっている
兼子千尋先生と
月曜日の朝(10:00〜)
インスタライブをすることになりました!!
ちびっこたちとの
「楽しい時間」
それにまつわる色んなことを
千尋先生とお話できると思うと
今からワクワク♡
心配なのは、ただ一つ
・・・スマホ操作笑
「せん・かん・せん・かん!!」
4歳のK君、大きな声で叫んでいます。
毎週、
土曜日の朝イチバンに
来てくれるK君は
私の元気のモト。
この日、前日とは打って変わって
「冬らしい気温」
他の生徒さんたちは
もこもこの上着を着てましたが
Kくんは「半袖」
なのに
途中で「暑い」と言われ、
「クーラーをいれるしかないか!?」と
一瞬、
背中が凍りましたが
レッスン室のドア全開で済んで
安堵〜笑
今回のKくんの状態を
5段階の「5」(最高)とすると、
先週は「4」
そして先々週は
まさかの
「1」
子どもって、
ホントにいろんな時があります。
40年もこの仕事してますが
まだまだお子さんの調子の良し悪しに
私の気持ちも動いてしまう
でも、
そうであるからこそ
お子さんが
「大きく成長した」って感じる瞬間に
私は
踊り狂って、祝杯上げて
・・・ぶっ飛んでます!!
(〜イメージです、イメージ笑)
実は
小さいお子さんの指導をする上で
ずっとお世話になっている
兼子千尋先生と
月曜日の朝(10:00〜)
インスタライブをすることになりました!!
ちびっこたちとの
「楽しい時間」
それにまつわる色んなことを
千尋先生とお話できると思うと
今からワクワク♡
心配なのは、ただ一つ
・・・スマホ操作笑
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
23:49
│Comments(0)
2023年11月25日
学校に「疲れる」!ならば・・・
先月からの「インフルエンザ」大流行を
モロにうけているうちの生徒さん達
今また、インフル以外の
別の風邪も流行ってきたせいで
この2ヶ月半ほど
毎日欠かさず「発熱によるお休み」が
出ています。
私の方で決めている
「年間レッスン回数」を
下回る〜まではいかないまでも
連続2週間以上のお休みが
続いている方には
補講レッスンにお誘いしています。
「勤労感謝の日」で
学校がお休みだった昨日も
補講レッスンだったのですが
小1のTちゃん、
病み上がりとは思えないほどの
「元気ハツラツ!!」
どう見ても
風邪をひく前の
いつものレッスンよりも
ずっと「前向き」!
「これ、いつも家で弾いてるから」
とか、
「これ弾いてみていい?」
とか言いながら
じゃんじゃん弾いてくれて
私としても充実感いっぱいの
レッスン展開となったんですが・・・
その様子を見ていたお母様が
ポツリ
「学校って、ホントに
疲れるんですよね〜」
休みの日って
普段できないことをいっぱいするから
それはそれで疲れるんだけど
学校での「消耗」とは
全然レベルが違う・・・・
そんなふうに
おっしゃっってました。
なるほど、たしかに。
本来、こんなに
「やる気」のかたまりなのに
もったいないよね
でも
そういえば私もそうだったかも
まず幼稚園は完全に不適応。
小学校はちょっとずるくなって
「テキトー」を習得。
そうこうするうち
「ピアノを弾く」ってことに
ちょっとした楽しみをみつけ
弾いた時に
「うまいね」って言われることで
優越感と
自己満足感を得るようになって・・・
それでまぁ、
こなんとか無事に
やってこれたように思います。
一つでいいから
優越感や満足感を得られると
人生、
うんと楽になりますよ。
ピアノのこっそり練習
=「コソ練」
いかがですか?
モロにうけているうちの生徒さん達
今また、インフル以外の
別の風邪も流行ってきたせいで
この2ヶ月半ほど
毎日欠かさず「発熱によるお休み」が
出ています。
私の方で決めている
「年間レッスン回数」を
下回る〜まではいかないまでも
連続2週間以上のお休みが
続いている方には
補講レッスンにお誘いしています。
「勤労感謝の日」で
学校がお休みだった昨日も
補講レッスンだったのですが
小1のTちゃん、
病み上がりとは思えないほどの
「元気ハツラツ!!」
どう見ても
風邪をひく前の
いつものレッスンよりも
ずっと「前向き」!
「これ、いつも家で弾いてるから」
とか、
「これ弾いてみていい?」
とか言いながら
じゃんじゃん弾いてくれて
私としても充実感いっぱいの
レッスン展開となったんですが・・・
その様子を見ていたお母様が
ポツリ
「学校って、ホントに
疲れるんですよね〜」
休みの日って
普段できないことをいっぱいするから
それはそれで疲れるんだけど
学校での「消耗」とは
全然レベルが違う・・・・
そんなふうに
おっしゃっってました。
なるほど、たしかに。
本来、こんなに
「やる気」のかたまりなのに
もったいないよね
でも
そういえば私もそうだったかも
まず幼稚園は完全に不適応。
小学校はちょっとずるくなって
「テキトー」を習得。
そうこうするうち
「ピアノを弾く」ってことに
ちょっとした楽しみをみつけ
弾いた時に
「うまいね」って言われることで
優越感と
自己満足感を得るようになって・・・
それでまぁ、
こなんとか無事に
やってこれたように思います。
一つでいいから
優越感や満足感を得られると
人生、
うんと楽になりますよ。
ピアノのこっそり練習
=「コソ練」
いかがですか?
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:31
│Comments(0)
2023年11月24日
心のバランスをとるには・・・
暑いと思ってたら急に寒くなったり、
「ない」と思っていた学校行事が
急に復活したり
(持久走とか・・・身体に悪いと信じる派)
心のバランスって
こんなちょっとしたことで
崩れやすくなるもんです。
この「心のバランス」を
うまく取るのに
高い「空間認識能力」が効くって
ご存知でしたか?
よく知ってそうに言ってる私、
一昨日、教えて頂きました笑
これまで、
空間認知能力が高いって
数学的なことがよくできるようになる!
そんなイメージがありました。
もちろん、それもあるんですが
平衡感覚やバランス感覚を
つかさどる能力でもあります。
ネコが高いところから落ちても
きれいに着地できるのは
この能力が高いから。
ところが、これだけではなく
「心のバランス」にも
働きかけるそうなんです。
ピアノdeクボタメソッドで扱う
「オリジナルグッズ」を用いた
トレーニングは
1歳から使えて
この「空間認知能力」を上げるのに
役立ちます。
多くの方がすでに
お気づきだと思いますが、
数学をはじめ
勉強がどんだけできても
それだけでは到底通用しない
今の世の中。
でも、
心のバランスがうまくとれると
自分の中の眠っている
あらゆる能力を効率よく使うことも
簡単にできるはず
つまり、
生きやすくなる!
「ピアノdeクボタメソッド」で、
お子様のそんな能力を
伸ばしてみませんか?
「ない」と思っていた学校行事が
急に復活したり
(持久走とか・・・身体に悪いと信じる派)
心のバランスって
こんなちょっとしたことで
崩れやすくなるもんです。
この「心のバランス」を
うまく取るのに
高い「空間認識能力」が効くって
ご存知でしたか?
よく知ってそうに言ってる私、
一昨日、教えて頂きました笑
これまで、
空間認知能力が高いって
数学的なことがよくできるようになる!
そんなイメージがありました。
もちろん、それもあるんですが
平衡感覚やバランス感覚を
つかさどる能力でもあります。
ネコが高いところから落ちても
きれいに着地できるのは
この能力が高いから。
ところが、これだけではなく
「心のバランス」にも
働きかけるそうなんです。
ピアノdeクボタメソッドで扱う
「オリジナルグッズ」を用いた
トレーニングは
1歳から使えて
この「空間認知能力」を上げるのに
役立ちます。
多くの方がすでに
お気づきだと思いますが、
数学をはじめ
勉強がどんだけできても
それだけでは到底通用しない
今の世の中。
でも、
心のバランスがうまくとれると
自分の中の眠っている
あらゆる能力を効率よく使うことも
簡単にできるはず
つまり、
生きやすくなる!
「ピアノdeクボタメソッド」で、
お子様のそんな能力を
伸ばしてみませんか?

Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:39
│Comments(0)
2023年11月23日
「絶対音感」訓練4ヶ月の結果
昨日のレッスンで嬉しい効果が発覚!!
この夏〜きっかり8月から
小1までの
ドレミ〜が言える年齢のお子さんに全員に
レッスン時間内の隙間を使って
「絶対音感」訓練を
試験的に実施してきました。
今月でちょうど4ヶ月
効果は少しずつ感じていましたが
昨日のYちゃん(小1)のレッスンで
「聴音」をした結果に驚きました。
一音の聴き直しもなく
白い鍵盤ならどれでも
全問正解!!
音が飛ぼうと平気な顔
縁あって
うちの教室に来てくださった
お子さんたち♡
ピアノが上手になるためにも
将来、ピアノ以外の楽器で
音楽を楽しむためにも
「音が聴き取れる」って
大事なこと。
しかも、
おうちでご家族にご負担なく
もちろん宿題もなく
教室だけで「こっそり訓練」できたら
どんなに良いだろ〜
・・・って思いながら
始めた「絶対音感訓練」
一般的には6歳半まで!?
なんて言われる年齢制限ありの訓練
これまでにしっかり
「ピアノ」を習っていた・・・
・・・これも
大きな土台となったはず。
訓練はまだまだ続けますが
とにかく6歳!
間に合ってよかった!!
この夏〜きっかり8月から
小1までの
ドレミ〜が言える年齢のお子さんに全員に
レッスン時間内の隙間を使って
「絶対音感」訓練を
試験的に実施してきました。
今月でちょうど4ヶ月
効果は少しずつ感じていましたが
昨日のYちゃん(小1)のレッスンで
「聴音」をした結果に驚きました。
一音の聴き直しもなく
白い鍵盤ならどれでも
全問正解!!
音が飛ぼうと平気な顔
縁あって
うちの教室に来てくださった
お子さんたち♡
ピアノが上手になるためにも
将来、ピアノ以外の楽器で
音楽を楽しむためにも
「音が聴き取れる」って
大事なこと。
しかも、
おうちでご家族にご負担なく
もちろん宿題もなく
教室だけで「こっそり訓練」できたら
どんなに良いだろ〜
・・・って思いながら
始めた「絶対音感訓練」
一般的には6歳半まで!?
なんて言われる年齢制限ありの訓練
これまでにしっかり
「ピアノ」を習っていた・・・
・・・これも
大きな土台となったはず。
訓練はまだまだ続けますが
とにかく6歳!
間に合ってよかった!!
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
02:12
│Comments(0)
2023年11月22日
一日の締めは「ピアノレッスン」
石けん?それともシャンプー?
おしゃれな香りとともに来てくれたのは
月曜レッスン、
最後から3番目=年中さんのMちゃん♡
お肌、ピッカピカで
髪の毛ツルッツルのサラサラ〜
「トリートメントしてきたの」
あ〜それか!!
このいい香りは!
トリートメントなんて
30年ほどしたことないので
存在すら忘れてました
夜の時間帯に
姉妹で入ってくださっていますので
晩ごはんもお風呂も終わってます!
Mちゃんのレッスンが終わったら
次は
お姉ちゃんのTちゃん〜小1さん。
いつもいっぱい
練習してきてくれるんですが
・・・実は先週、
ご一家全員がインフルで
学校も幼稚園も行けずじまい
だったとのこと
今日が1週間ぶりの「おでかけ」
なもんで
さすがに「夜のレッスン」となると
お姉ちゃんは「おつかれモード」。
小学生は何かと拘束時間が長いし
やることも多いから
疲れるの、当たり前です。
なので今回は
リクエストにお答えして
私が「ピアノを弾く係」に。
クリスマスソングをいっぱい弾いて
一緒に歌いました!
終わる頃には
すっかり元気になって
「帰りたくな〜〜〜い!!」
可愛いことを言ってくれました☆
ご飯もお風呂も済んでるんなら
あとは寝るだけ〜!!
ゆっくり寝て
疲れをとってくださいね。
週明け〜お疲れの「月曜日」
締めは「ピアノレッスン」!
すごく良いと思うわ♡
ちなみに
月曜〜ラストは中3男子・・・
こちらは受験相談
=点数開示の秘密会議
・・・でした笑
おしゃれな香りとともに来てくれたのは
月曜レッスン、
最後から3番目=年中さんのMちゃん♡
お肌、ピッカピカで
髪の毛ツルッツルのサラサラ〜
「トリートメントしてきたの」
あ〜それか!!
このいい香りは!
トリートメントなんて
30年ほどしたことないので
存在すら忘れてました
夜の時間帯に
姉妹で入ってくださっていますので
晩ごはんもお風呂も終わってます!
Mちゃんのレッスンが終わったら
次は
お姉ちゃんのTちゃん〜小1さん。
いつもいっぱい
練習してきてくれるんですが
・・・実は先週、
ご一家全員がインフルで
学校も幼稚園も行けずじまい
だったとのこと
今日が1週間ぶりの「おでかけ」
なもんで
さすがに「夜のレッスン」となると
お姉ちゃんは「おつかれモード」。
小学生は何かと拘束時間が長いし
やることも多いから
疲れるの、当たり前です。
なので今回は
リクエストにお答えして
私が「ピアノを弾く係」に。
クリスマスソングをいっぱい弾いて
一緒に歌いました!
終わる頃には
すっかり元気になって
「帰りたくな〜〜〜い!!」
可愛いことを言ってくれました☆
ご飯もお風呂も済んでるんなら
あとは寝るだけ〜!!
ゆっくり寝て
疲れをとってくださいね。
週明け〜お疲れの「月曜日」
締めは「ピアノレッスン」!
すごく良いと思うわ♡
ちなみに
月曜〜ラストは中3男子・・・
こちらは受験相談
=点数開示の秘密会議
・・・でした笑
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:03
│Comments(0)
2023年11月20日
年月は語る
久しぶりの秋晴れだった昨日、
用事もあったので
お世話になっているお寺さんに
行ってきました。
茨城県内とは言え
車をとばして小一時間・・・
果てしない田舎にあるこのお寺は
「逢善寺」という名前
かなり古く、地元では
有名なお寺だそうです
〜確かに
茅葺屋根が立派ですね
夫の両親のお墓の管理を
していただいてますが、
30年前に建てた時にお世話になった
住職様が亡くなられ
あとを継がれたのがお嬢様
はじめてお会いした時は
まだ中学生さんだったかな・・・
今回、30年ぶりの再会で
立派な住職様になられているお姿は
感動ものでした。
そう言えば
あの頃、うちの子たちだって
ヨチヨチちゃんと赤ちゃんでした!!
気がつけば30年
月日の経つのはなんとも早い
そして、そのアッという間の時間に
子どもは自立していきます
「自分で決めて」。
親や先生っていうのは
子どもたちにとって
「環境」にすぎません
でも、
いえ、だからこそ
最高の環境でありたいものです。
用事もあったので
お世話になっているお寺さんに
行ってきました。
茨城県内とは言え
車をとばして小一時間・・・
果てしない田舎にあるこのお寺は
「逢善寺」という名前
かなり古く、地元では
有名なお寺だそうです
〜確かに
茅葺屋根が立派ですね
夫の両親のお墓の管理を
していただいてますが、
30年前に建てた時にお世話になった
住職様が亡くなられ
あとを継がれたのがお嬢様
はじめてお会いした時は
まだ中学生さんだったかな・・・
今回、30年ぶりの再会で
立派な住職様になられているお姿は
感動ものでした。
そう言えば
あの頃、うちの子たちだって
ヨチヨチちゃんと赤ちゃんでした!!
気がつけば30年
月日の経つのはなんとも早い
そして、そのアッという間の時間に
子どもは自立していきます
「自分で決めて」。
親や先生っていうのは
子どもたちにとって
「環境」にすぎません
でも、
いえ、だからこそ
最高の環境でありたいものです。

Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
23:50
│Comments(0)
2023年11月20日
心の「もつれ」をほぐすには・・・
うちの教室は
未就学児さんが圧倒的に多いため、
レッスン中の私のそばには
かならず「絵本」があります笑
しかも狭いレッスン室の中に
あっちこっちと数カ所!!
これは
いろんなシチュエーションを考えて
(どんだけ〜笑)
いかなる場面でも
即座に
絵本を手に取れるように考えた結果です
ゼロ歳、1歳、2歳児ちゃん達って
当たり前ですが
とにかく「自由人」♡
おかげさまで
私も毎度「想定外」のレッスン展開に
めっちゃ慣れました。
今や「手品師」のごとく
ゼロ秒で
「絵本」が取り出せます(自慢笑)
ただ、「手品師」さんのように
鳩、うさぎ、お花〜は出せません。
私が出すのは「絵本」だけ
でもこの「絵本」
すごいんですよ!
多分、どんな子をも惹きつける
魔力(魅力とも言うかな?)がある
昨日のレッスンのこと〜
レッスンの前におウチで大事件
・・・もちろん当事者
めっちゃ「叱られた」ために
憔悴しきった(本当に顔色が悪かった)
年中さんのDちゃん
しょんぼりと入ってきて
出席シールを貼る姿も消えそう・・・
そんな時!
偶然、見つけた「絵本」に
Dちゃんの目は釘付け!!
「読んでみよっか?」の誘いに
首が折れるほど激しく
「ウン!!!! 」
2回も同じ本を読みましたが
その後は
一瞬で「元気」になり
いつも以上に
たくさん練習してくれました。
一般的な絵本の効能には
・言葉の理解が深まる
・語彙が増えてお話が上手になる
・想像力が豊かになる etc.
いっぱいありますよね
しかも、
「この本は◯歳児向け」とも・・・
しかし、
こんなことは全く考えずに
ただ
・純粋に「絵本」を楽しむ
・読んでもらうことでその世界にひたる
それだけで良いんじゃないかと
生徒さん達を見ていて思います。
「心のもつれ」をほぐす
「絵本の読み聞かせ」
即効性も大です。
未就学児さんが圧倒的に多いため、
レッスン中の私のそばには
かならず「絵本」があります笑
しかも狭いレッスン室の中に
あっちこっちと数カ所!!
これは
いろんなシチュエーションを考えて
(どんだけ〜笑)
いかなる場面でも
即座に
絵本を手に取れるように考えた結果です
ゼロ歳、1歳、2歳児ちゃん達って
当たり前ですが
とにかく「自由人」♡
おかげさまで
私も毎度「想定外」のレッスン展開に
めっちゃ慣れました。
今や「手品師」のごとく
ゼロ秒で
「絵本」が取り出せます(自慢笑)
ただ、「手品師」さんのように
鳩、うさぎ、お花〜は出せません。
私が出すのは「絵本」だけ
でもこの「絵本」
すごいんですよ!
多分、どんな子をも惹きつける
魔力(魅力とも言うかな?)がある
昨日のレッスンのこと〜
レッスンの前におウチで大事件
・・・もちろん当事者
めっちゃ「叱られた」ために
憔悴しきった(本当に顔色が悪かった)
年中さんのDちゃん
しょんぼりと入ってきて
出席シールを貼る姿も消えそう・・・
そんな時!
偶然、見つけた「絵本」に
Dちゃんの目は釘付け!!
「読んでみよっか?」の誘いに
首が折れるほど激しく
「ウン!!!! 」
2回も同じ本を読みましたが
その後は
一瞬で「元気」になり
いつも以上に
たくさん練習してくれました。
一般的な絵本の効能には
・言葉の理解が深まる
・語彙が増えてお話が上手になる
・想像力が豊かになる etc.
いっぱいありますよね
しかも、
「この本は◯歳児向け」とも・・・
しかし、
こんなことは全く考えずに
ただ
・純粋に「絵本」を楽しむ
・読んでもらうことでその世界にひたる
それだけで良いんじゃないかと
生徒さん達を見ていて思います。
「心のもつれ」をほぐす
「絵本の読み聞かせ」
即効性も大です。
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:10
│Comments(0)
2023年11月19日
「わからない」が言える子に♡
年長さんのLちゃん、
このところピアノの弾き方自体に
急速な進化を感じています。
もうすぐ6歳、
体幹がしっかりしてきたのと同時に
指先の力も強くなってきたのも
少し前から感じてはいました。
でも、もう一つ
わからないことを
「わからない」と
言ってくれるようになったことに
ものすごく喜んでいます(私が!!)
実はLちゃん、
他教室から
移籍してこられた生徒さん。
前のお教室では
グループレッスンだったこともあってか
「できない」も「わからない」も
言えなかったようでした。
最初はだれだって
「わからない」ところが
「わからない」
それでも少しずつやってみて
わかってくると・・・
そこではじめて
「わからないところ」が
わかってくるもの。
このあたりのメカニズムは
痛いほどわかります!!
なんせ私、
パソコン、SNS・・・
全てがわからなすぎて
困っていますので
(各先生方を困らせています)
自分でどんどん
楽譜を読むようになったLちゃん♡
次の「わからない」を待ってま〜す!!
このところピアノの弾き方自体に
急速な進化を感じています。
もうすぐ6歳、
体幹がしっかりしてきたのと同時に
指先の力も強くなってきたのも
少し前から感じてはいました。
でも、もう一つ
わからないことを
「わからない」と
言ってくれるようになったことに
ものすごく喜んでいます(私が!!)
実はLちゃん、
他教室から
移籍してこられた生徒さん。
前のお教室では
グループレッスンだったこともあってか
「できない」も「わからない」も
言えなかったようでした。
最初はだれだって
「わからない」ところが
「わからない」
それでも少しずつやってみて
わかってくると・・・
そこではじめて
「わからないところ」が
わかってくるもの。
このあたりのメカニズムは
痛いほどわかります!!
なんせ私、
パソコン、SNS・・・
全てがわからなすぎて
困っていますので
(各先生方を困らせています)
自分でどんどん
楽譜を読むようになったLちゃん♡
次の「わからない」を待ってま〜す!!

Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:53
│Comments(0)