2024年07月13日

目指すは「世界平和」

「これぞ満面の笑み」とも言える

スーパー笑顔❤️しかもこの角度!!



3歳なりたてAくんママが

絶妙なショットで撮ってくださいました。





ピアノ講師となって気がつけば40年超





私にとって、仕事の最終目標は





「世界平和」







このことを自分であらためて認識したのは

つい1ヶ月ほど前。





毎週恒例となった

かねこ ちひろ先生との

月曜朝のインスタ対談LIVEで





「私たちの仕事って

 小さい子ども達の幸せのため、

 なんですけど・・・・



 このずっと先にあるのは

 『世界平和』

 

 だから、目指すはここなんです・・・」





こんなことを熱く語ったところ

対談を終えてから

ちひろ先生が私にポツリ





「貴子さん、さっき

 目指すは世界平和って、

 言ったわよねぇ



 ・・・実は、私もなの・・・!!」





一瞬、



「大げさ〜」って



笑われるのかと覚悟したんですが

なんと、思考が



おそろ





一般的に、ピアノ教室が扱っているのは

「音楽」特に、その中の

「ピアノ」という楽器。





ピアノという楽器の習得法を教える

〜という点だけをみると

小さいうちから練習の連続を強いられたり

そのための時間管理=遊び時間の削減など





要するに

多くの犠牲を伴うことも当然アリ。





でも、視点を変えてみましょう。







小さな子ども達に「音楽」で接する







これは、言い換えると



「音楽する」を

人生の早い段階で始めるということ





歌ったり、飛んだり、跳ねたり、踊ったり、





イメージしてみたり





音を自由に鳴らしてみたり

気持ちの良くなる音楽を聴いてみたり

大好きなお母さんと一緒に

笑いながら音に合わせて歩いてみたり・・・





子ども達が心の底から楽しく

「音楽する」ことができれば

お母さんだって嬉しい!





お母さんと子どもが幸せなら

おうちの中は幸せになるでしょう





しかも、先日からお伝えしている

生活への「絵本」の導入





音楽も絵本も

楽しみ方は色々だけど

小さな子どもが一人でも楽しめる





ここが共通した特徴





音楽や絵本の世界について

想像力をフルに働かせて

独自の思考を持つことだってできます





ひいては



言葉による

問題解決が可能となる!







自分の言葉で考える能力をもちつつ

他者の内側についても想像できる人が

どんどん増えたなら





街に、国に、

そして世界に

平和の種を蒔いたも同然





=「世界平和」への道筋完成!





単純すぎるって?





なら、ぜひ一緒にやってみましょう!!



目指すは「世界平和」



Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 01:04│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。