2024年06月19日
想像以上に濃い内容!!親子知育EXPO2024
6/18(月)21:00〜いよいよ始まりました♡
伸びる✕伸ばす 心とアタマ
10歳までの親子知育EXPO2024
開催場所は
YouTube(LIVE)
10歳までのお子さんの「心とアタマ」の成長に
関することを専門としている
26名の先生方がここに集結です。
私からすると
主催者である菅原りょうこ先生をはじめ
この中の多くの先生が
主に
「インスタ」上の憧れの先生方♡
まさか、それこそインスタで
そんな雲の上のような先生と
LIVEできるなんて!?
夢のように幸せな気分でした。
私は「脳を育む生活習慣」という題で
初日のラストに講義をさせていただきました。
緊張しましたとも
そして今夜は「DAY2」
こちら、聞かなきゃ損!!!
・・・・それにしても
昨日の分も見たかったし、
特典ももれなくゲットしたい〜
ならば、デラックス番のご購入を
おすすめします♡
伸びる✕伸ばす 心とアタマ
10歳までの親子知育EXPO2024
開催場所は
YouTube(LIVE)
10歳までのお子さんの「心とアタマ」の成長に
関することを専門としている
26名の先生方がここに集結です。
私からすると
主催者である菅原りょうこ先生をはじめ
この中の多くの先生が
主に
「インスタ」上の憧れの先生方♡
まさか、それこそインスタで
そんな雲の上のような先生と
LIVEできるなんて!?
夢のように幸せな気分でした。
私は「脳を育む生活習慣」という題で
初日のラストに講義をさせていただきました。
緊張しましたとも
そして今夜は「DAY2」
こちら、聞かなきゃ損!!!
・・・・それにしても
昨日の分も見たかったし、
特典ももれなくゲットしたい〜
ならば、デラックス番のご購入を
おすすめします♡
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
01:25
│Comments(0)
2024年06月18日
6月18日の記事
我が子のときも、こんな話
聞きたかったなぁ〜と、
つくづく思います。
自分の親だってまだ元気だったけど、
こんなこと、
教えてもらえなかった
子育てって、やっぱり
だれかに、いろんな角度から
教えてもらいたい
って思いません?
教えてくれる人、います・・・!!
デカデカと自分の写真を出して
なんやねん!?って思わないでくださ〜い
今日から5日間、開催される無料イベント
「10歳までの親子知育EXPO 2024」
子育てにまつわる様々な「方面」から
各専門の先生が26名!
各専門分野から
子育てのヒントを語ります。
私は今夜のラストで登壇。
テーマは、
「脳を育てる生活習慣」
もちろん無料でのご登録OK
ぜひご登録ください。
かなりお得なイベントですので。
聞きたかったなぁ〜と、
つくづく思います。
自分の親だってまだ元気だったけど、
こんなこと、
教えてもらえなかった
子育てって、やっぱり
だれかに、いろんな角度から
教えてもらいたい
って思いません?
教えてくれる人、います・・・!!
デカデカと自分の写真を出して
なんやねん!?って思わないでくださ〜い
今日から5日間、開催される無料イベント
「10歳までの親子知育EXPO 2024」
子育てにまつわる様々な「方面」から
各専門の先生が26名!
各専門分野から
子育てのヒントを語ります。
私は今夜のラストで登壇。
テーマは、
「脳を育てる生活習慣」
もちろん無料でのご登録OK
ぜひご登録ください。
かなりお得なイベントですので。
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
01:11
│Comments(0)
2024年06月16日
年少さんに助けられた話
私事ですが、先週末
グループホームに入居している母が
ホームから突然の退去を要求され
急遽、入院
退去の話で呼び出されてから
ちょっと遠い病院への入院まで、わずか3日。
仕方のないこと、とはいえ
かなりショッキングな出来事でした。
そんな中でのレッスン・・・
嫌なことは忘れて〜のつもりでしたが
どこか私の表情に寂しげな感じが
あったんでしょうか
4歳のSくんが急に
「せんせいは、お父さん、いるの?」
「いないよ」と私。
「なんで?」
「死んじゃったんだよ、交通事故で」
すると、また
「じゃあ、お母さんは?」
「入院してるよ、病気なんだ」
Sくん、少し考えてから
「じゃあ、赤ちゃんは?」
「いないよ。」
(赤ちゃん達はおばちゃん達になった〜は内緒)
「・・・・・」
だまるSくん。
実際、墓石のような夫はいるけれど
ま、いないに等しいかと
「先生は、一人ぼっちなんだよ」と
極力、明るく言ったつもり・・・
すると、Sくんがすかさず
「せんせい、Sちゃん(自分のこと)がいるよ!」と
思わずこみ上げるものあり
いくらなんでも、と
必死で涙をこらえましたが
優しいSちゃんに
心配かけてるよ、私
でも、ものすごく
あたたかな居心地のよさ♡
4歳児に助けられ、
先週ののレッスンも無事
終えることができました。
グループホームに入居している母が
ホームから突然の退去を要求され
急遽、入院
退去の話で呼び出されてから
ちょっと遠い病院への入院まで、わずか3日。
仕方のないこと、とはいえ
かなりショッキングな出来事でした。
そんな中でのレッスン・・・
嫌なことは忘れて〜のつもりでしたが
どこか私の表情に寂しげな感じが
あったんでしょうか
4歳のSくんが急に
「せんせいは、お父さん、いるの?」
「いないよ」と私。
「なんで?」
「死んじゃったんだよ、交通事故で」
すると、また
「じゃあ、お母さんは?」
「入院してるよ、病気なんだ」
Sくん、少し考えてから
「じゃあ、赤ちゃんは?」
「いないよ。」
(赤ちゃん達はおばちゃん達になった〜は内緒)
「・・・・・」
だまるSくん。
実際、墓石のような夫はいるけれど
ま、いないに等しいかと
「先生は、一人ぼっちなんだよ」と
極力、明るく言ったつもり・・・
すると、Sくんがすかさず
「せんせい、Sちゃん(自分のこと)がいるよ!」と
思わずこみ上げるものあり
いくらなんでも、と
必死で涙をこらえましたが
優しいSちゃんに
心配かけてるよ、私
でも、ものすごく
あたたかな居心地のよさ♡
4歳児に助けられ、
先週ののレッスンも無事
終えることができました。
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
23:45
│Comments(0)
2024年06月13日
発表会の準備は「あみだくじ」!?
冬に予定している「発表会」に向けて
少しずつ準備を始めています。
今週は「連弾」の
「相手・曲・パートを決める」に
取りかかりました。
そんな中、とっても頼もしいペアが誕生!!
なんと小学生男子のペア〜当教室では
初の試みです♡
学年は一緒、でも学校は違うし
レッスン曜日も違う
別に友達でもなかった・・・
なんだけど、
どうやらお互いに
「気になる」お相手だった様子。
トリモチ役を買って出ました笑
ただ一つ、問題が
「連弾」なので、パートを決める必要が!?
さて、普段の生活で
「会う」ことのないお二人さん
ジャンケンも無理
しかも、お互いがどうやら遠慮して
「どっちでもいいよ」と!!
で!!
考えたのが
あみだくじ
お互いが、線を書きいれるところから録画して送信。
かなり公平かつ厳正なる方法で
パートが決まりました拍手
今年の発表会、なかなか楽しそうです♡
楽しそうといえば!!
伸びる✕伸ばす!心とアタマ
主宰の菅原りょうこ先生をお招きしての
6/13(木)13:30〜インスタLIVE
を予定しています。
りょうこ先生〜もういつだったか?
忘れるくらい昔からインスタで発見♡して
LIVEはほぼ全部!拝聴しております。
子育てについての熱い思いについて
いろいろお聞きしたいところ。
皆様もぜひ、遊びにいらしてください。

少しずつ準備を始めています。
今週は「連弾」の
「相手・曲・パートを決める」に
取りかかりました。
そんな中、とっても頼もしいペアが誕生!!
なんと小学生男子のペア〜当教室では
初の試みです♡
学年は一緒、でも学校は違うし
レッスン曜日も違う
別に友達でもなかった・・・
なんだけど、
どうやらお互いに
「気になる」お相手だった様子。
トリモチ役を買って出ました笑
ただ一つ、問題が
「連弾」なので、パートを決める必要が!?
さて、普段の生活で
「会う」ことのないお二人さん
ジャンケンも無理
しかも、お互いがどうやら遠慮して
「どっちでもいいよ」と!!
で!!
考えたのが
あみだくじ
お互いが、線を書きいれるところから録画して送信。
かなり公平かつ厳正なる方法で
パートが決まりました拍手
今年の発表会、なかなか楽しそうです♡
楽しそうといえば!!
伸びる✕伸ばす!心とアタマ
主宰の菅原りょうこ先生をお招きしての
6/13(木)13:30〜インスタLIVE
を予定しています。
りょうこ先生〜もういつだったか?
忘れるくらい昔からインスタで発見♡して
LIVEはほぼ全部!拝聴しております。
子育てについての熱い思いについて
いろいろお聞きしたいところ。
皆様もぜひ、遊びにいらしてください。

Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
01:25
│Comments(0)
2024年06月12日
10歳までの親子知育EXPO〜登壇します♡
来週の月曜日〜金曜日の5日間で開催される
「10歳までの親子知育EXPO2024」に
登壇することになりました。
こちらのフェスの特徴は
「10歳まで」それに「親子知育」
保護者様向けの「知育」を
題材にしたフェスであれば
これまでにも見かけたことはありますが、
お子さんの年齢制限や
親子で!
〜このワードは
ちょっと珍しいのではないかと思っています。
そして、この特徴こそが
私の教育理念チョキとばっちり重なったため
お話を頂いた瞬間に登壇を決めました。
ごくごく最近になって
私以外の25名の先生方のお名前が
わかったのですが・・・
憧れの先生方がいっぱい♡
急にドキドキしてきました
「10歳までの親子知育EXPO2024」に
登壇することになりました。
こちらのフェスの特徴は
「10歳まで」それに「親子知育」
保護者様向けの「知育」を
題材にしたフェスであれば
これまでにも見かけたことはありますが、
お子さんの年齢制限や
親子で!
〜このワードは
ちょっと珍しいのではないかと思っています。
そして、この特徴こそが
私の教育理念チョキとばっちり重なったため
お話を頂いた瞬間に登壇を決めました。
ごくごく最近になって
私以外の25名の先生方のお名前が
わかったのですが・・・
憧れの先生方がいっぱい♡
急にドキドキしてきました

Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:21
│Comments(0)
2024年06月10日
脳が変わり、子どもが変わる!!
年長さんのA君が、コース変更したのは
ちょうど1年前のことでした。
実はその半年ほど前から
「子どもピアノコース」でご入会。
もともと感性が鋭く、
ボキャブラリーも豊富
でも、「自分で自分が制御不能」な状態に
なりがちでした。
お母様も私も悩んで、迷って、
「ピアノdeクボタメソッド」にコース変更!
(お子さんの脳を育てるコース)
教材もガラリと変えてみました。
最初のうちは
「わからない」を連発
しかし・・・・
そう言ってる間にも
脳は変わっていたのです。
そこからの1年=最近のA君は
何でもスラスラ〜っとこなし、
覚えるのもあっという間。
しかも、いつだってご機嫌さん♡
お母様から、こんなお言葉を
LINEでいただきました
自分の気持ちを自分で
仕切り直すことができるようになり、
楽しくピアノに取り組めるようになりました。
以前は「つまんない」って言ってた幼稚園も
今は楽しいとのこと。
「脳」が変わる=成長すると
➡お子さんが変わります。
もちろん、より良い方向に変わっていきます。
すべての行動は「脳」から!
間違いないです。
ちょうど1年前のことでした。
実はその半年ほど前から
「子どもピアノコース」でご入会。
もともと感性が鋭く、
ボキャブラリーも豊富
でも、「自分で自分が制御不能」な状態に
なりがちでした。
お母様も私も悩んで、迷って、
「ピアノdeクボタメソッド」にコース変更!
(お子さんの脳を育てるコース)
教材もガラリと変えてみました。
最初のうちは
「わからない」を連発
しかし・・・・
そう言ってる間にも
脳は変わっていたのです。
そこからの1年=最近のA君は
何でもスラスラ〜っとこなし、
覚えるのもあっという間。
しかも、いつだってご機嫌さん♡
お母様から、こんなお言葉を
LINEでいただきました
自分の気持ちを自分で
仕切り直すことができるようになり、
楽しくピアノに取り組めるようになりました。
以前は「つまんない」って言ってた幼稚園も
今は楽しいとのこと。
「脳」が変わる=成長すると
➡お子さんが変わります。
もちろん、より良い方向に変わっていきます。
すべての行動は「脳」から!
間違いないです。

Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
01:19
│Comments(0)
2024年06月05日
心が重たい・・・そんなときは!
昨日(月曜日)の朝は、
いつもの「インスタ朝ライブ」。
かねこ ちひろ先生(強く生きる力と
豊かな心を育む指導者)と、
対談させていただきました。
昨日の天気=曇りのち雨
月曜の朝がこの天気だと
なんだかな〜ネガティブ
って、私はつい思ってしまうんですが
子どもさん達も同じで
元気のない子が多かったなぁ
新学期が始まってから
ズーーっと頑張ってきたお子さんたちも、
そろそろ心の不調度
マックス!!じゃあないですか!?
で、
質問してみました
「 ちひろ先生、こんな時
私ピアノの先生たちにできることって何ですか?」
先生からの処方箋は
「いっぱい喋らせる」
そうだ!なるほど
心がもやってる、
その原因になってるもの
心を塞いでるもの
引っかかってて
飲み込めないもの
そこに気づくには
「喋る」が一番。
喋ることで自分で気づけるし
気づくまで喋ってみる
・・・これもいいかもねびっくりマーク
やっぱり「言葉」って大事。
いつもの「インスタ朝ライブ」。
かねこ ちひろ先生(強く生きる力と
豊かな心を育む指導者)と、
対談させていただきました。
昨日の天気=曇りのち雨
月曜の朝がこの天気だと
なんだかな〜ネガティブ
って、私はつい思ってしまうんですが
子どもさん達も同じで
元気のない子が多かったなぁ
新学期が始まってから
ズーーっと頑張ってきたお子さんたちも、
そろそろ心の不調度
マックス!!じゃあないですか!?
で、
質問してみました
「 ちひろ先生、こんな時
私ピアノの先生たちにできることって何ですか?」
先生からの処方箋は
「いっぱい喋らせる」
そうだ!なるほど
心がもやってる、
その原因になってるもの
心を塞いでるもの
引っかかってて
飲み込めないもの
そこに気づくには
「喋る」が一番。
喋ることで自分で気づけるし
気づくまで喋ってみる
・・・これもいいかもねびっくりマーク
やっぱり「言葉」って大事。
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:11
│Comments(0)
2024年06月04日
ピアノ学習は「言語力」を発達させる
この数年で大進化を遂げているらしい
脳科学の世界。
「脳が変われば人生が変わるんだろうな〜」
昔から漠然と、そう思ってきたんですが
どうやらこれは事実らしい。
私がこれまでに一番時間と労力をかけてきた
ピアノ学習でも脳は育つ=変わる
これはもう、最近では世間の常識レベル。
じゃあ、一体どんなふうに
「人生が変わる」のか??
たとえば語学力
もともと音をつかさどる脳の領域と
言葉をつかさどる領域は
ほぼ重なっているとのこと
そういえば確かに!
つい先日、
娘に確認したところ
これまでのTOEICの最高スコアは
970点だったとのこと。
満点が990点なので
まぁそこそこいい点なのかもしれません。
ちなみに、
我が家の習い事は
水泳とピアノ。
英会話教室には一切、行ってません 。
中学に入るまで英語は
NHKのこども向け番組のみ。
もちろん ピアノが効いた!!
(NHKさん、ごめん)
・・・って、私は思ってます。
脳科学の世界。
「脳が変われば人生が変わるんだろうな〜」
昔から漠然と、そう思ってきたんですが
どうやらこれは事実らしい。
私がこれまでに一番時間と労力をかけてきた
ピアノ学習でも脳は育つ=変わる
これはもう、最近では世間の常識レベル。
じゃあ、一体どんなふうに
「人生が変わる」のか??
たとえば語学力
もともと音をつかさどる脳の領域と
言葉をつかさどる領域は
ほぼ重なっているとのこと
そういえば確かに!
つい先日、
娘に確認したところ
これまでのTOEICの最高スコアは
970点だったとのこと。
満点が990点なので
まぁそこそこいい点なのかもしれません。
ちなみに、
我が家の習い事は
水泳とピアノ。
英会話教室には一切、行ってません 。
中学に入るまで英語は
NHKのこども向け番組のみ。
もちろん ピアノが効いた!!
(NHKさん、ごめん)
・・・って、私は思ってます。
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:40
│Comments(0)