PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2023年06月30日

ピアノで思考の幅を広げる!!

毎年、秋に

「オータムコンサート」という名の

発表会を開催しています。





発表会というと

とにかく会の規模はどうであれ

「人前でピアノを弾く」わけですが

ただ「弾く」のではなく





「アンプ(暗譜)」で弾く・・・





「楽譜なしで演奏する」わけです。





具体的に言うと



①この曲を弾くと決まったら

②スラスラと間違えずに

③しかも自分なりに様々な表現もしつつ

④楽譜がなくてもいい!と

 確信がもてるまで練習する



〜ということ。







生徒さんたち

あるいは

お母様方からお話をうかがっていると

今、小学校で

「覚える」ということは

あまりない様子。





「丸暗記は

 子どもの思考力を低下させる」





そんな社会的な風潮が

長くありましたし

今も、

「覚えること」より

「体験する」や

「創造する」が

重宝されているように

感じています。





でもね、





そんなに特別な苦労を

させなくても

本来、子ども達って

ものすごく記憶力がいいんです。





しかも、そこへどんどん

「覚えること」を増やすべく

「覚えることを習慣化」させてあげると

ますます

たくさんの情報を覚えていきます。





まさに「記憶の回路」が

強化されるわけです。





うちでやっていることは

「ピアノ曲を覚える」ですが

これは

先々の「学校の勉強」

学習時に信じられないほど

威力を発揮します。





教科書の丸暗記?





違います!





思考の幅が

グッと広がるってこと





多くのことを覚える「脳」が

あってこそ

蓄えられた多くの

知識・情報をもとに

新たな発想に繋がっていくのです。





楽しみながら

たくさん歌って

たくさん聴いて・弾いて〜







覚えて演奏する





思考の幅を広げる準備、

していきましょう!



  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 11:14Comments(0)

2023年06月29日

夢を叶えるために〜涙・涙

中3の生徒さん

私からの提案で、今月をもって

ピアノを一旦、

お休みすることにしていただきました。





今までも、

全中3の生徒さんには

一応、「おたずね」はしてました。





「ピアノ、どうする?」って。





そして、今までの生徒さんは

100%

「続けます」





もっとすごい子になると





「なんで辞めなきゃいけないの?」笑





当然のように

大学受験までピアノを続ける





・・・なんなら

大学に入ってからも

就職してからも来てる笑





ただ今回の中3ちゃんは

ちょっと別。





少し、厳しい環境に身をおかないと

勉強が出来ないタイプ。





来月(7月)からは

夏期講習の準備として

毎日とにかく

「受験勉強する」ことを

約束してもらいました。





この中3ちゃん、

以前、ウチの教室のちびっこ達のために

練習シートを作ってくれた子。





将来の「夢」は「教師」





行きたい高校も決まってる





だけど、

結果(成績)がついてこない





色々、相談したいけど

ご両親は共働きで忙しく





「好きなようにしなさい」と





学校の先生は「嫌い」

塾の先生には相談しづらい・・・





なんだかんだとたいへんで

レッスンのときに

私が、

ピアノではなく

英語を教えていた時期もありました。





期限を設けて

テストの点数を上げる約束も

果たしてくれていました。





でも、この先は

私が見張っていなくても

いい結果がついてきそうな気がしたので

思い切って

手放しました。





そのほうが

きっと彼女のためになると思っています。





塾の日数が増える分

しっかり勉強できるように





眠気覚ましのお菓子を授けました笑





そして、なんと彼女からは



「練習回数を達成した子に渡して」と

「すみっこぐらし」のグッズを

たくさん分けてもらいました。





そのグッズと一緒に

彼女から手紙とミサンガ・・・・







涙が止まりませんでした。





  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 11:42Comments(0)

2023年06月29日

夢を叶えるために〜涙・涙

中3の生徒さん

私からの提案で、今月をもって

ピアノを一旦、

お休みすることにしていただきました。





今までも、

全中3の生徒さんには

一応、「おたずね」はしてました。





「ピアノ、どうする?」って。





そして、今までの生徒さんは

100%

「続けます」





もっとすごい子になると





「なんで辞めなきゃいけないの?」笑





当然のように

大学受験までピアノを続ける





・・・なんなら

大学に入ってからも

就職してからも来てる笑





ただ今回の中3ちゃんは

ちょっと別。





少し、厳しい環境に身をおかないと

勉強が出来ないタイプ。





来月(7月)からは

夏期講習の準備として

毎日とにかく

「受験勉強する」ことを

約束してもらいました。





この中3ちゃん、

以前、ウチの教室のちびっこ達のために

練習シートを作ってくれた子。





将来の「夢」は「教師」





行きたい高校も決まってる





だけど、

結果(成績)がついてこない





色々、相談したいけど

ご両親は共働きで忙しく





「好きなようにしなさい」と





学校の先生は「嫌い」

塾の先生には相談しづらい・・・





なんだかんだとたいへんで

レッスンのときに

私が、

ピアノではなく

英語を教えていた時期もありました。





期限を設けて

テストの点数を上げる約束も

果たしてくれていました。





でも、この先は

私が見張っていなくても

いい結果がついてきそうな気がしたので

思い切って

手放しました。





そのほうが

きっと彼女のためになると思っています。





塾の日数が増える分

しっかり勉強できるように





眠気覚ましのお菓子を授けました笑





そして、なんと彼女からは



「練習回数を達成した子に渡して」と

「すみっこぐらし」のグッズを

たくさん分けてもらいました。





そのグッズと一緒に

彼女から手紙とミサンガ・・・・







涙が止まりませんでした。





  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 11:42Comments(0)

2023年06月28日

胎教からの長いお付き合い〜!?

かわいいドレス姿はTちゃん。





先日ママから

「1歳のお誕生日会」の

写真を送ってもらいました





Tちゃんとは、

胎教レッスンからの

長ーいお付き合い





なので、

「まだ1歳だっけ?」

みたいな感覚が

私にはあります笑





お付き合いが長いだけでなく

ピアノの音や歌が

始まったその瞬間から





・表情の変化

・音に合わせて楽器をならす仕草

・音楽に合わせて身体をゆらす

・歌おうとして「声」を出す





このようなTちゃんの

変化や行動のすべてに

どんなに小さくから始めても





いや、できるだけ

小さいうちから

取り組めたからこそ

こんなに

身体全体ですべてを

吸収してくれていたんだな





〜そんなふうに

こちらが

驚かされています





特に、

「表情の変化」では

胎教時からずっと歌っていた

歌になると

生後数ヶ月の時からすでに

明らかに

「違っていました」と、

ママから聞いています。





明らかに

覚えているんですね

(これは、脳科学的にも証明されています)





また、

通っている

児童館の先生、全員から





「Tちゃんって、

 音楽が大好きなんだね」





これも、生後数ヶ月の頃から

ずっと言われていることだそうです。





胎教〜生後すぐから

リアル・オンラインを混じえた

レッスンで

コンスタントにレッスンを

続けられたのも

音楽に親しむことを

日常化できた

大きな原因の一つだと思います。





子どもは可愛い、

けれど

・どう接したらいいかわからない

・どう遊ばせたらいいかわからない



そんな「新米ママ」も

多いでしょう。





「ピアノ」や「音楽」は

ママと赤ちゃんが

楽しみながら

学び、成長できる

最も優れた「アイテム」に

なり得ます。





一人でも多くのママに

届けたいと願っています。

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 09:06Comments(0)

2023年06月27日

学校がつらくても

姉妹で通ってくださっている

小1Aちゃんと4歳Bちゃん。





とっても仲良しでかわいい二人!





二人で

「ディズニープリンセス」になって

レッスンに来てくださったことも

ありますが(そんなときに限って

スマホが見当たらず笑)・・・!!





最近、

お姉ちゃんに元気がありません。





「学校」がしんどい





少し前まで

一人で

まったくものおじすることなく

レッスンを受けていたのに

このところ

ママと離れられず





ママがピッタリ横にいる状態での

レッスン





今のご本人のペースで

ピアノを弾くだけでなく

途中、絵本も読みます





それでも

お家での練習は

しっかり出来ていて

昨日のレッスンで

得意の曲を2曲も

聴かせてくださいました





ほかの習い事は

もう長く「お休み」の状態で





「ピアノだけなんです」





と、ママから伺いました。





一人でも楽しめて

いつでもその世界に入って

その美しさや

自分なりのイメージを作っていけるし

育てていける





しかも、

家族や身近な人と共有もできる





「ピアノ」って

こんなこともできるんだなぁ〜と

あらためて

この「習い事」の奥深さを

生徒さんから学んでいます





また1週間

乗り越えてほしいです。







  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 11:25Comments(0)

2023年06月26日

歌の練習会〜第1回

日曜日の午後から

近くの交流センターを使って

発表会にむけての歌の練習会をしました。





年齢・学年により、

グループ分けをしましたが

どのグループも出席率がよくて

とても良い練習になりました。





天気は良かったけれど

思っていた以上に暑い日でしたが

ご参加くださった皆様

ありがとうございました。





ほとんどが

知らないもの通し





特に小さい学年のお子さんたちは

たとえ昨年、発表会の本番に

ステージで「お隣さん」通しだったとしても

自分のことに精一杯で

まわりのことなんて覚えていません





でも、

みんながいるから

なんとなく楽しいし

なんとなく歌えちゃう・・・





それでいいんです。





いずれ、一人ひとり

ピアノの前に座って

人前で演奏するようになるはず





その準備として

たくさんの「場」を

経験していってもらえたら

それが最高!





そしてまた、

その経験が何年・何十年も先に

かならず大いに役立ちます。





多くのOB・OGの

活躍ぶりを聞いていて

それは間違いのないことです。





練習会が終わってから

ひさしぶりに

知り合いのお店に行ってきました。





夕方とは思えないほど

外は明るく

お店の外のラベンダーが見事に

咲き誇っていました。

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 11:33Comments(0)

2023年06月25日

初顔合わせ

なんだかんだと世間の変化や

時には大災害、

個人的には家族間の笑えない現象

そして

3年前から続く世界を巻き込んだ被害・・・





「生きてりゃ当たり前」とはいえ

いろんなことがある中

多分、この「つくば」で2

5年以上毎年

「ピアノ発表会」を

開催させていただいてます。





もっと長く、

もっと大規模に

開催されている先生方、

楽器店さんは

たくさんいらっしゃいます。





しかし、

規模感とか、そとから見た

内容の素晴らしさには

対抗のしようがないし

そもそも比べたところで仕方なし。





「発表会に出てみたい」

「ちゃんと人前で演奏してみたい」





そう思ってくれる生徒さんが

毎年一人でもいて、

会場うんぬんの問題も

クリアでるのであれば

発表会という場は

なくてはならない場だと思っています。





その証拠!?に

2020年の参加者は

「7名」





続く2021年から

倍、倍に参加者は増え、

さすがにまた「倍」はなかったものの

今年は今の段階で

すでに多くの参加希望者が

いらっしゃいます。





ありがたいことです。





この3年、

演奏者の控え質でさえ

マスク着用。





リハーサルも

時間割を組んでいたので

他のお友達と接することすら

顔を見ることすらありません。





でも、今年は違います。





今日はこの後

午後から

「合同練習会」という

初顔合わせ。





とはいえ

もちろん、「全員で」会うわけでは

ありません。





1歳から小2まで

小さなグループに別れて

少しずつ同じ課題を

練習します。





まさに「初顔合わせ」





さて〜楽しみです。





  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 11:24Comments(0)

2023年06月24日

毎日がくれる「実力」

気がつけば

・・・本当に、ふと気づけば

このブログもなんちゃっての

「4年目」に入っていました。





お読みくださっている皆様、

いつもありがとうございます!





「ブログを書いている人は多いけど

 実際に毎日、書いてるのは5%程度」





そんな話を

このブログをすすめてくださった先生から

聞いてはいたものの

最初は「?」な感じでした。





これまでにピアノを練習してこられた方々





特に「ピアノの先生」にとって

「毎日」って普通のこと。





小学生のときの

「夏の絵日記」なんかも

それこそ期間限定ではあるものの

「毎日」のこと。





◎「一発逆転」でドカン!!と当てて、

すぐにやりやいことを実現させるか



あるいは、



◎「毎日継続」で細く長く

それなりに自分に合う方向性を

探しながら力をつけていくか





この2つから

自分にとって楽な道を行けと言われるなら

私は断然「後者」





それだから

自分の子ども達にもそうだったけれど







生徒さん方にも





「この呪文をとなえれば、こうなれる!」





みたいな

「〇〇すればすぐに◎◎」

という魔法は

かけてあげられません笑





だけど

地道にやる

コツコツ積み上げる





そのことで得られる

「おどろくような結果」





これらは

一緒に歩いていく間に

数限りなく付いて来ています。





我が子達もそうだったし

まだ小さかった生徒ちゃん達が

大人になっていく過程でも

同じくでした。





たまたま、

この6月から配布している

「練習シート」





お子さんによって

反応はそれぞれです。





それはそれでOK





ほんとにちっぽけなことかもしれないし

色塗りなんかしなくても

練習 すればいいんでしょう?も

おっしゃる通り。





でも、このブログでさえ

「毎日投稿は数%」ってことは

世間的に考えても

やっぱり

「毎日」はしんどいことなんでしょう。





そして、だからこそ

「毎日」には底知れない

「力」 が隠されてる!?





色塗りという記録で

自分の記憶に

「出来た」「また出来た」が積み上がって

自分にとっての「大きな支え」に

なることも間違いなしです



  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 08:05Comments(0)

2023年06月23日

新「音を愛でる」スタイル

今年からピアノを始めた

3歳のS君





小さな手で

「グランドピアノを移動中」

ではありません。





「せんせいがピアノ弾いて〜」と

言うが早いか

彼は素早くこの位置に、

このポーズで待機します。





こうすることで

彼にとって

「いい感じに音が 聴こえる」

らしいんです。





小さい子どもの感性には

いつも驚かされます。





ついこの前まで

ピアノの下にここまでの空間は

作れませんでした・・・怖くて





しかし、

梅雨に入ったころから

音の響きが変わり

調律師さんとも相談・・・





学生時代から

結婚してつくばにやって来てからも

音の問題では

常に苦労してきた身笑





そんな私にとって

グランドピアノの下の空間は

まるで

「消音」のための空間!





ここに工夫と経験から得た

知識!?を詰め込むことで

30分と言わず

うまくいけば

数時間!!





音を出せる時間が確保できる

=練習できる

=レッスンできる





いちいち小躍りするレベルで

喜んでいましたが







今回

「雑音を消す」実験を

するようになって





すぐに

気づかされました。





このピアノ、

やっぱり「響きたがってる」って。





一つ、また一つ





ピアノの下のものを

出していくだけで

信じられないくらい





まさに「瞬間」で





音色が豊かになっていきました。







この空間に

「ものはないに限る」





まぁ、全くなんにもないと

必ずや

ピアノの前のイスに座る前に

ピアノの下に座る人が

続出する予感がします。





しかも

レッスン時間内に

出てきてもらえるかどうか・・・





なので

「ピアノの下に座らない」ための

大きなイスを入れました笑

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 14:04Comments(0)

2023年06月22日

中受はしないけど・・・

私の子どもたちの頃は

まだまだ珍しい部類でしたが・・・





小学生さん、特に高学年の

お子さんをお持ちのご家庭にとって

「中学受験」は

「修学旅行」と同じレベルの

年間行事計画の一つかもしれません。





しかも、

修学旅行と違って

目的地はそれぞれ違うし





しかも、

それが「偏差値の差」で発生するとなると

なかなか厳しいものがありそうです。





ある「意識高い系」の

公立小学校に通う生徒さんの話では

とりあえず「友達」通しでも

「受験」についての話は





「言ってはいけないって、みんな思ってる」





なので、

同じ塾に通っていない限り

受験するORしないは

霧の中の話・・・





いや、違うなぁ





「闇」かも怖い





小6のA君は

とってもいい子。





誠実・真面目で

優しいお子さんなんですが





とかく「学校」という場で

全く評価されません。





うまく立ち回るっていう

「技」を持たない彼のこと





先生方は認めてくれないようです。





「どこ見てます?」って聞きたいんだけど。





去年からピアノを始めて

1年経って

色んな曲を弾けるようになり

彼自身、楽しんでくれています。





そんな彼にとって

「中受」は別世界。





本人も望んでないし

私も必要ないと思ってます。





でも、

そろそろ小学生もまとめの時期。





小学生のうちに

中学生になってあわてないよう

「音楽のテスト対策」を

始めています。





たくさん覚えて表現する力も付きました。





学校の先生方に

彼の毎週の「レッスン動画」を

送りたい!!!







  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 12:46Comments(0)