PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2022年08月31日

夏休みの収穫

昨日は素晴らしい講座を受講しました。





講師は崎本正敏先生〜

実はこれまでにも2〜3度講座を受講したことがあり

そのたび



「そっか〜!いいこと聞いたな〜」



とりあえず大きく感動していたのですが・・・





今回は刺さりました。





テーマは「自己肯定感はなぜ下がる?」





このところ私自身が最も気になっていた

子ども達の「失敗が怖い」を

分析されていて

まさに目からウロコ!





「なぜこの状況におちいったのか」



ここんところに対する先生の分析が明快で



まずは私がスッキリ!!



〜思うに

これ、非常に大事です笑







なんでもググって

なんでも知ってる





その結果何にも「考えない」・・・







子ども達の「間違ってはならない」は

ここから生まれてる



これを乗り越えるのに重要なことは



       ⬇︎



「できない」が「できる」になる喜びを得ること





ここ、まさに私の日々の業務に通じている!





毎週、毎月、毎年・・・積み上げながら

「できなかったこと」が

「できる」になる喜びは

生徒さんだけのものではありません。





ご家族にも波及する大事な力でもあります。







夏休み最終日

このことを肝に銘じて本日もレッスンです。





写真の「シャインマスカット」は

生徒さんの「収穫」〜





ご家族で「ぶどう狩り」に行かれたとのこと!

ご馳走様です。

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 06:57Comments(0)

2022年08月30日

夏休みの振り返り

あんなに楽しみにしていた「夏休み」

「長ーい!!」と思っていたけど、あと1日!?





生徒さん達もみんな言ってましたけど、

私自身、信じられないほど早く過ぎていきそうな

「40日間」でした





結局、何してたんだっけ?って

後で思うのもイヤなんで

ここでちょっと振り返ってみると・・・





けっこういいことがいっぱいありました



①人生初!!「ビンゴ大会」で2等賞



  ➡︎特殊な良い波動が入っている?

  「ミネラルウォーター」が当たりました!





②保護者様からのご依頼で

 「童謡を歌う」レッスンをごきょうだいに



  ➡︎お子さん達にも、私自身にも

   ほっこり、素敵な時間となりました

   







③ピアノの「修理」



  ➡︎迷っていたけど、実行してよかった!

   音が違って=生徒さん方にも良い影響が!!

image





④最優秀で予選通過!

 

  ➡︎「ベーテン音楽コンクール」のバロック部門で

   移籍してきて半年の生徒さんが快挙〜

   正直、ホッとしました





「こんなに暑くて大丈夫なんかい!?」って

何度も思った夏でしたが

ここ数日は嘘のように涼しくなって・・・





暑くても寒くても、

ちょっと辛くても、

ずっと同じ状況にいるってことはないはず





残り1日の大事な時間





大切に使って「大変身」していきましょうかね。


ピアノを習うといいこといっぱい

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 07:01Comments(0)

2022年08月29日

ピアノなら両方育つ「文系脳」「理系脳」

今後の社会を担うのに最も重要なのは

他でもない「子どもの教育」





これを「学校教育」と考えたとき、

最終的には「大学入学」がわかりやすいってことで

こんな記事を見つけました





(2022.8/24.日経新聞より)

 「大学が直面する課題の一つが

  社会に遅れをとっている

  社会のデジタル化はの対応だ。



  これは高校と大学の7年間、

  理系と文系を分けて教育している影響が大きい。



 理系は人間の行動に対する想像力が弱く、

 文系は科学技術の進歩に対する理解力が

 足りない」

 



・・・読んでいて、

思わず「そう、そう!」って

拍手を送りたくなりました。





うちの生徒さん達も 

必ず通る高校の「文理選択」





卒業生の皆さんを見ていると

比較的「理系」(医学部志望)が多いものの

逆に「文系」は

高偏差値の方が多いという事実!





東大に関しては

文・理両方、合格者が出ています。





どちらを選ぶも

もちろんご本人の自由なわけですが

優秀な子が多いだけに

見ている私としては

毎度「え!?そうなの!?」って思ってしまう笑





しかし、です。





なぜこんなことを思うに至るか?





それは

「文系脳も理系脳も両方が育つ」からで



これこそが

長年の「ピアノ教育がなせるワザ」!!



な、わけです。
  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 06:56Comments(0)

2022年08月28日

「あ!そうか!!」の瞬間

あっちの道から〜こっちの道から〜反対側から・・・

で、ある時「あること」にピン!!とくる





これが「子どもってやっぱり天才!」って思う瞬間





物事には多くの側面があって

どこから見るか、

どの方向から始めるかで

同じことでも全く違ったことに感じるもの。





小さいお子さんのレッスンでは

「教え込む」ってことはしたくない派





なので、一つのことについていろんな方向から



見てもらったり、

聴いてもらったり、

お話ししたり、

遊んでもらったり・・・します。





要は、たくさんの「まわり道」をするわけです!



==================


今年の春からピアノを始めた4歳のRちゃん





パッと見た感じ可憐な美少女



・・・実はおしゃべり大好きで

心身ともに超絶元気な女の子!





当然のごとく、Rちゃんのレッスンには

「脱線」がつきもの





でも、この「脱線」が

「いろんな方向」へ目線を広げる

チャンス!







そこはもう、臨機応変に

どこまで脱線しても、

最終「今後の展望」が見えるよう

努力を重ねます笑





ところが、先月あたりから

彼女的にちょっとした「新発見」が相次ぎ

先週のレッスンでは



「あっ!そうか!!」



「これって、○○だ!」

「こっちは、◎◎だよ!」



と、相次ぐ新発見!!





これまでの「大脱線」でみた風景が

彼女の中で一瞬で一つにつながり

「わかった!」瞬間





この奇跡の瞬間こそ

私にとって至福のとき





今週もこの「至福のとき」を目指します。

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 07:04Comments(0)

2022年08月27日

祝!最優秀賞

昨日行われた

「ベーテン音楽コンクール」バロックコースの地区予選





当教室の生徒さん(小5)

「最優秀賞」で予選通過となりました!



おめでとうございます!!





最優秀賞での予選通過は

ご本人にとって初めてのこと





私も本当に嬉しいです





実はこの生徒さん、

3歳からピアノを習っていた・・・

とはいえ

昨年末に他教室から移っていらした方





教室移籍で、ご本人としては

教室の雰囲気はもちろん指導法の違いに

かなり

戸惑っていらしたと思います





選んだ曲は「バッハ作曲/シンフォニア第8番」





この生徒さんの持つ「明るい音色」によく合う

生命力あふれる〜それでいて

軽やかかつ知的な曲です





うちに来てくださってから

「音づくり」を少しずつ積み重ね

(まだ道半ばですが)

さまざまな「音」が表現できるようになりました





直前(当日!)まで続いた臨時のレッスンは

夏休みと言えど

ご本人はもちろん、送迎の親御さんにも

かなりのご負担だったはず





ご協力に心から感謝いたします!





発表会の練習もほぼ全員の「曲」が決まり

あとは練習あるのみ





「芸術の秋」は熱そうです



  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 07:10Comments(0)

2022年08月25日

「ピアノって〇〇ですね」!

つい最近、体験レッスンにいらしたのは

「2ヶ月」さん・・・要するに赤ちゃん!!





抱っこのままで

一緒に歌って、音楽に合わせて揺れたり歩いたり





もちろんママが、ですよ





当教室の体験レッスン受講者としては

最年少記録!って言うのは置いといて、

驚いたのは

「けっこう楽しんでもらえるんだ」ってこと





そして、そのママ曰く

「赤ちゃんを抱える『ママ界』では

今『知育』がブームなんです」って!!





知らなかった





でも確かに・・・近くの大型書店





少し前までは児童書の脇に申し訳程度あった

「知育」コーナーが

今では大拡張されていて

対象年齢も「就学前」が圧倒的!





そして「赤ちゃん対象」の知育グッズの宝庫





いつの間に?





「小学校受験?・・・つくばで?」





なーんて思っていたのですが

時代は確実に進んでいました





確かに

うちの教室でも、最近の傾向として

私立の小学校に通っていいるお子さん、

これから私立小学校受験のお子さんが

確実に増えています







さらに

「知育って、指先の巧緻性を鍛えるって言いますけど

まさに『ピアノ』ですよね」





・・・ホント!まさにその通り





体験レッスンの「赤ちゃん」は

とりあえず首が座ってから(じゃないと怖くて)

また来ていただくことになりましたが



「赤ちゃん!いいかも!」



目から鱗の体験レ
  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 07:04Comments(0)

2022年08月24日

「小中学生のためのお悩み教室」開催中



夏休みもいよいよ終わりが見えてきた!と思うと

世のお母さん方は

「やった〜〜!!」と思うでしょう?





かつて私もそうでした笑





朝・昼・晩・・・それに「おやつ」など、

とにかく一日中、「食糧配給」に明け暮れる日々





学校のありがたみが身に沁みる日々でもありました





でも、子ども達は違うんですね

けっこう、「家での暮らし」を満喫してる!





昨日のレッスン、小5男子の「ひとり言」



「・・・あ〜〜〜、夏休みがあと1ヶ月延びて

宿題はそのまま〜〜〜そうなったら

どんなにいいだろ!?」





彼はレッスンのたびに、色々と心のうちを

吐き出して帰ります





・宿題ができていないこと

・お母さんやお父さんに叱られたこと

・成績のこと〜「算数の点数」が気になってる

・お友達関係のこと





他にもまだまだあります





レッスンには1分の遅れもなく

・・・いやむしろ

少し早めにやってきて、

前の人が終わるのをじっと待ってることも





そして、いよいよ自分の番になると

この「問わず語り」が始まります





もちろん、ピアノの練習もよくしています





ピアノを始めたのはつい最近ですが

どんどん弾ける曲が増えてきています





それと比例するように

「心のうち」が話せるようになったのでしょうか





そろそろ学校が始まる・・・

そんな昨日のレッスンでは

早めにきた彼がレッスン室で見つけたのはこれ

「『ピアノ習ってます』は武器になる」

         (大内孝夫著/音楽之友社)







「そろそろピアノ弾いてみようか」と

私が声をかけるまで、

この本を手に取り、ソファーに座って

必死に読んでいました





「東大生って、ピアノ弾ける人が多いの?」





「そうじゃないかな」

そう言いながらふと見ると

もうピアノを弾く準備をしていた彼





夏休み終了間近に何かと心が

かき乱されてるのか・・・・





次回も引き続き「お悩み相談室」開催です

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 07:01Comments(0)

2022年08月22日

コツコツ最強!

このところ、小中学生の生徒さんに

必ずしている質問はー

「宿題終わった?」





もちろん宿題とは「夏休みの宿題」のことで

当たり前のように全員が



「まだ」!と





休みに入ったばかりの頃は

みんなあんなに「宿題を早く終わらせる」ことに

必死だったのに・・・と、ちょっとガックリしつつ





「じゃあ、なんの宿題が残ってんの?」





この答えがまた全員同じで



「ジーガークー」・・・



これ、要するに「自主学習」

=いわゆる毎日の家庭学習のこと





先生が指示したテキストの課題や

配られたプリント課題ではなく

各家庭、個人で決めた

「自分オリジナル」の学習で

8/31=夏休みの最終日まで続くもの





なので、現時点では

「まだ完了していない」わけです





なんと真面目な正直者!と、

この手の話を聞くたびに感心





そして、

私はひっそり心を痛めています





理由はこれ・・・





うちの母の教育方針ときたら、

今思えばかなり

「非教育的」





「毎日コツコツ」を真っ向から否定!





コツコツなんて「無駄」

➡︎「さっさと片付けてしまえ!」って・・・

よく叱られてました笑笑





母の方針を真に受けたせいで

ずいぶん余計な苦労もしたと自覚してます





そんな私だからだから、みんなに伝えたい



「コツコツ」こそ、最強



この「夏休み」だけで

すぐに結果が出るわけではないでしょう





そかし、どう考えても

これを上回る 「成長薬」なんて

見当たりません





それに、私たち得意なはずです





だって、「ピアノ」でコツコツ学習は日常ですもん







ピアノを習うと、いいこといっぱい!!

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 07:20Comments(0)

2022年08月21日

早おきは三文の徳か!?

土曜日の朝、早くからからきてくれているのは

Aくん3歳





実際、何時起きかはご本人から聞けないけれど

お母様のお話では



「7時には自宅庭で遊んでいます」とのこと



かなりの早起き!



3歳にして、なんでもサクサクこなす行動派







もう一人・・・多分、最強選手は



「3時ごろから目が覚めるけど、起きるのは5時」の

小学校低学年ちゃん





「え!? 3時!!? 」





夏でもまだ真っ暗

下手すると、私が寝る時間〜笑





家族もみんな寝てるから

仕方ないので「一人で本を読んでる」〜読書家





逆パターンも・・・





金曜日の夜は「休日前」でやたらとワクワクして



「遅くまでテレビ見てた」



とか



「朝5時までゲームやってた」



とか・・・!







こうなると当然、いくら休みの「土曜日」といえど

レッスンに来る夕方には「お疲れ」の様子





無理はない〜と思うけど、

もったいないとも思う・・・どう見ても

パフォーマンスが悪いから





かく言う私も

このブログを書くのは23時を過ぎてから



結果➡︎就寝時刻は2時〜3時笑・・・・





起きるのは7時前〜





だったのを!!!





数日前から突然「5時起き」にチェンジ





やってみてわかったことは



同じ仕事量でも断然「効率が良い」

だけでなく「気分が良い」

そもそも「身体が楽」



・・・って、当たり前?だとは知ってました





だって・・・よく考えたら、

その昔

子ども達が高校生の頃





毎朝のお弁当作りがあって

早朝から預かってくれる「塾」があって

結果=毎朝4時過ぎに起きてたんです





なぜ、そんなことができたかって?





その塾はなんと

「毎朝5時過ぎに自宅まで車のお迎え」付き





要するに

5時半から塾で子どものお預かりが可能





しかも!





このシステムに乗っかると

同じ高校に通う子達を塾の車に乗せて

8時過ぎには高校に到着させてくれた!!!





どう考えても「超絶美味しい」

この塾限定のシステムがあったため

なんの抵抗もなく

連日の4時過ぎ起きができてました笑

(通学用のバス代がゼロに!!)





せこくて申し訳ないけど

現実的な「三文の徳(得)」





それでいて朝から晩まで

全てが効率よく動けていた・・・そんなことを

「早おき生徒さん達」をみていて思い出し

ちょっと復活させてみてます





しばらくやってみて〜また報告します







ピアノを習うと、いいこといっぱい!!  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 07:20Comments(0)

2022年08月20日

「残暑お見舞いキャンペーン」最終日

「残暑お見舞いキャンペーン」は

本日8/20(土)で終了です





先着3名様の「枠」はあと1名様





久しぶりの大きなキャンペーンに

たくさんの方からお問い合わせをいただき

感謝しております





公式LINEへの新規ご登録でお配りしている

「クーポン」は9月になっても

お使いいただけます





夏休みも後半になりましたが

まだまだこれから「帰省」・「旅行」の方も

たくさんいらっしゃることと思います





ホント、夏休みって

アッという間ですからね!





それにこの夏、異常な暑さやなんやで



「体調を崩した」

「新しいことを始める気力がない」



・・・そんな方も多いかと思っています





そんな時は

まず!この休み中にしっかり休養を取って

「不調」を治してから

新しいことを始めると気分もスッキリ!





自分の機嫌をとるって、

子どもにとっても大人にとっても

大事なこと





そして、この作業にピアノは向いています



ピアノを習うと、いいこといっぱい!!

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 07:15Comments(0)