PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2022年12月31日

2022年、ありがとうございました!

あと15分ほどで2022年が終わります。





ありがたいことにこの1年、

このブログを通して頂いたご縁も

多々ありました。





だれがなんと言ったって

生きていく中で「人との関わり」は必須です。





しかし、

この3年!絶え間なく続いている

「感染」問題により

ふと、人との関わりを忘れてしまうこと

ありませんか?





少なくとも

実際の関わりは少なくなりましたよね・・・





そんな中で日々、

いえいえ

たま〜にであったとしても

ここにお立ち寄りくださった皆様に

心から感謝しております。





SNSからリアルへ





これもすでに「当たり前」の出会いです。





3年前まで「SNSなんて別世界」で

生きてきた私ですが

ここへ来て、気がつけば

日々の生活必需品となっています。





なので、これからますます

このブログをはじめ

様々なSNSで



・ピアノレッスンのこと

・幼児さんの音楽教育について

・自己肯定感をあげるための教育法について

・わかりやすく「成績を上げる」ための情報



その他

・お母様方に役立つ「ご飯について」



 

などなど

情報発信を続けていく所存です。





今年1年、ありがとうございました!



2023年もどうぞよろしくお願いいたします。





そして、みなさまにとって

2023年が素晴らしい年でありますように!



  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 23:55Comments(0)

2022年12月31日

2022年の活動報告

あと1日で2022年が終わります。





「あっという間だった」

〜と

毎年思うのですが、

それでもおかげさまで

違う毎日を歩ませていただいている!





その感謝とともに

今日は2022年の活動を振り返って

みたいと思います。





【1月】



◎「ピアノの先生のためのIT講座」を受講しました。

◎「ピアノdeクボタメソッド」の

 勉強会に参加しました。





【2月】



◎「千尋メソッド」受講しました。

◎TV「TOKYO MX」に出演しました。

 テーマは「ピアノこころの保健室」活動について

(放映は4/24)



【3月】



◎「ピアノの先生のためのIT講座」を受講しました。

◎「千尋メソッド」受講しました。





【4月】



◎「ハーバード流育脳レッスンの教科書」

 第2期講座を受講しました。

◎「千尋メソッド」を受講しました。





【5月】



◎「ピアノの先生のためのIT講座」を受講しました。

◎「千尋メソッド」受講しました。





【6月】



◎「ピアノの先生のためのIT講座」を受講しました。

◎「千尋メソッド」受講しました。





【7月】



◎「ピアノの先生のためのIT講座」を受講しました





【8月】



◎「ピアノの先生のためのIT講座」を受講しました

◎上記とは別の「パソコン教室」に参加しました。





【9月】



◎「ピアノの先生のためのIT講座」を受講しました

◎「パソコン教室」に参加しました。





【10月】



◎「ピアノの先生のためのIT講座」を受講しました

◎「パソコン教室」に参加しました。

◎「乳幼児の指導法について」講座を受講しました。

◎「教室発表会」の会場リハーサルを行いました。

◎発表会出演者(幼児さん)のための

 勉強会(第1回目)を開きました。









【11月】



◎「ピアノの先生のためのIT講座」を受講しました

◎「パソコン教室」に参加しました。

◎「乳幼児の指導法について」講座を受講しました。

◎発表会出演者(幼児さん)のための

 勉強会(第2回目)を開きました。

◎「オータムコンサート2022」を開催しました。





【12月】



◎「ピアノの先生のためのIT講座」を受講しました

◎「パソコン教室」に参加しました。

◎教室の使用楽器が

 「スタインウェイ」になりました。





この他、

●「ピアノの先生」のための

「教室運営に関するお悩み相談」も

 ZOOMにて開催いたしました。





そして、

今年はありがたいことに

1年間で

44名ものお問い合わせを頂きました。



(残り少なくなった当教室の

「空き時間」・・・

ご希望にそえず大変なご迷惑をおかけして

申し訳ございませんでした。)



今年1年間、本当にありがとうございました!

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 00:22Comments(0)

2022年12月30日

ついに・・・来た〜!!

昨日の夕方、ついに来ました・・・

うちの駐車場に

「クレーン車」!!





クレーン車に乗って来てくださったのは

今回、準備を重ねて待ちに待った

新しいピアノ!





まずは、

今あるピアノを布団?!で包み

ロープでグルグル巻き・・・





グランドピアノって、

大まかに言うと三角形。





なので、グルグル巻って

それはそれは難しそう。





しかし、そこはさすがのプロ!





すばらしい手さばきでした。





足を外して、縦にして

男性3名が運び出します。





外に出したら

次はいよいよ「クレーン車」の出番





運ばれてきた「新しいピアノ」のとなりに

レッスン室から出した「古い方のピアノ」が

この瞬間、並びます。





そして、次に「新しいピアノ」が

レッスン室に入りました!









やった!!





ずっと、ずーーーーーーーっと!

欲しかった「スタインウェイ」のグランドピアノ

Mタイプ、 木目、つや消し!









ピアノの下の板は「断熱パネル」で

こんなふうに!





明日から、また・・・片付けです。



  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 00:27Comments(0)

2022年12月28日

準備③

今日は、 今年最後の「粗大ごみ」の日。





一緒に大阪からつくばにやってきて

仕事を支えてくれた「楽譜用本棚」と

ついにお別れしました。





寂しいけれど

これで部屋はすっきり!





これを機に敷物もチェンジしました。





そこへ例の「断熱パネル」の一部を置いてみた!





ピアノもパネルも「濃い茶色」





なので

敷物も茶系にしてみました。





これも初チャレンジ。





明日はいよいよ「新しいピアノ様」が

いらっしゃる予定。





雪による輸送困難を避けて

すでに先週から

横浜に待機してくださっているご報告あり。





明日がひたすら楽しみです。



  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 23:42Comments(0)

2022年12月28日

準備②

小さなレッスン室に

よくもまぁ、こんなに「もの」がつまっていたもんだ!





レッスン室の大きな本棚は

明後日に「入れ替わる」新しいピアノとは

共存できません。





今のピアノと、新しく来るピアノ・・・





サイズはさほど変わらないのですが

新しい方には「お伴」がいます





それがこちら・・・





ピアノの下を支える「断熱パネル」





厚さは2センチ





ビニールやダンボールに覆われていて

全貌はわかりませんが

形はピアノと同じ。





なので、

楽譜の収納係として

つくばでの私のレッスンを

30年以上支えてくれた「大きな本棚」とは

明日、お別れです。





空っぽになった姿が寂しい・・・





それに、たくさんの思い出の品々



小学生のときから使ってる春秋社の楽譜カバーに





やはり小学生のとき

はじめて見た「ボリショイ・バレエ」の

立派なパンフレット。







ついつい、片付けの手が止まってしまします。





しかし!

まだまだやることは山のようにあって





片付けは明日も続きます。



  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 23:41Comments(0)

2022年12月27日

準備①

朝から「準備」一色です





なんの準備かというと

新しい「仕事仲間」を

迎え入れるための準備。





ものものしい荷物が届きました。





木目調のダークブラウンの大物家具?





今はそんなことしないと思いますが





私のころは、結婚するとなると

「婚礼家具」っていうのがあって

みーーーんな!準備してました。





その中でも「タンス」は必須アイテム





どの友人の家にも、

ダーク、あるいはライトブラウンの

「たんす」が

ドドーーン!と置かれていたもんです。





今日来たピアノ用の備品って

色といい、大きさといい、

まったくそんな感じのもの。





「パネル」って書いてあるけど

どうやら3つのパーツに

わかれています。





レッスン室の床の上に

この「パネル」を3枚置いて、

その上に「ピアノ」を置くとのこと。





いわば ピアノの「台」





なんでも、

パネルは「断熱仕様」。





我が家は

「OMソーラー」様式で建てた家なので

晴れた日は、床がほんわか温かいのですが、

それがグランドピアノには良くないとのこと。





そこででてきた「パネル」案





さらに今日は





・・・お支払いを済ませてきました!





外でもない、

今度来るピアノの「代金」です。





もうこれで

正真正銘・・・

スッカラカン。





「かさこ地蔵」の話を思い出す・・・笑





明日はいよいよ

本棚の中身を全部出す予定です。



  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 00:15Comments(0)

2022年12月25日

祝!「べーテン音楽コンクール」全国大会

クリスマス・イブの今日は

今年最後のレッスンで

朝の8:00スタートでした。





8:00から来てくれたのは

茨城県内といえど、

つくば市ではない他市から通ってくださる

小6Aちゃん。





午後から「べーテン音楽コンクール」の

「バロックコース」全国大会に出場するため

朝早くからレッスンに来てくれました。





気になる結果は・・・





「ベスト10賞」に輝いたとのご連絡!!





やれやれ、良かったです。





来週には後任にあとを任せて

隠居生活!?に入る

レッスン室のグランドピアノ。





最後にいい仕事をさせてもらえました。





この話を数名の保護者様にしたところ



「え!?そうなんですか〜

 なんだか寂しいですね」



と、言ってくださったり

お子様といっしょに

記念撮影してくださる方も・・・





みなさん、本当に優しい。







人の優しさが心にしみこむようです。







実は私、

今年のクリスマスが

人生初の「ぼっち」(クリぼっち!?)笑





まぁ、

厳密には同居人のGさんがいるんですが

「クリスマス」という単語に

全く反応しない習性なため

「いない」に等しい。





静かに〜夜中のティータイムでも始めますか!?



  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 01:36Comments(0)

2022年12月24日

今年最後のレッスン・・・

「クリスマスだからね、

 きょうは、雪だるまで来たよ」〜と言いながら

登場したのは年中のH君。





前からだとよくわかりませんが

上から見ると





確かに!





幼稚園の制服の上から着てるのかな?





手には「ポッキー」

・・・私に「クリスマスプレゼント」って!!





年間を通して、

H君の「注目の話題」といえば

我が家に「おばけ」がいるかいないか、

これ一択。





この家には「先生しかいない」と、

なぜだか信じてやまない彼にとって



「突然の物音=おばけ」



だけど、「今日はクリスマス」で

おばけもお留守なのか

おばけ談義は一切なしで

ずっとピアノを弾きまくって

「バイバーイ」と

元気に帰っていきました笑





それにしても、やさしい。





今年最後の

月曜日レッスン、

火曜日・・・

ときて

今日はいよいよ「今年最後の金曜日レッスン」





それに加えて

長年本当によく働いてくれた「今のピアノ」も

みんなと歌えるのがあと2日。





新しいピアノとのご縁は

本当に心から嬉しいけれど

思い出の詰まった「今のピアノ」とのお別れは

やっぱり寂しいものです。





そんな気持ちが伝わったのか、

このピアノで

ピアノを始めてちょうど1年の

3歳児Aちゃんのお母様が

写真を撮ってくださいました。







今年のレッスンもあと1日となりました。







  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 00:40Comments(0)

2022年12月23日

「ガチャ」さん、フル稼働中!

先週のレッスンで、みんなに





「来週が今年のレッスン最後だから、

 絶対に来てね〜」





・・・と、言ったとたん

みんなの目が輝いた!・・・気がした笑





子どもたち、ほぼほぼ気づいてます。





年末、最後のレッスンには

「あれ」がでてくるって!





みんなの好きな「あれ」は

こちら=ガチャポンさん。





写真ではわからないのですが

キラキラ・メラメラと、必要以上に光ります。





そして、何せ「うるさい」





けど、コインを入れるときのみんなの顔は

真剣そのもの。





普段、お母様方はぜーーーーーーったいに

買い与えないであろう「駄菓子」を

大量に買い占めるときの充実感(私の)





一つ一つ 袋に詰めて、あれこれ

「当たり」を作るときのワクワク感(私の)





やめられません。





実は、夏と冬〜年に2度実施してますが

断然、冬のほうが楽しい・・・





なんでだろ?





そんなふうに「わぁわぁ」言いながら

レッスンが終わったあとは

なんと

「断捨離タイム」







新しくニューヨークから来てるださる

「おピアノ様」に

よりよい環境を!





と、考えると

・・・・・・・・・

やっぱ





「本棚捨てるしかない!」





今日もスキマ時間を使って

引き出し3つ分を

とりあえずダンボールに・・・



・・・・・って

それでは意味ないやろ〜〜〜〜





なんですが

いっぱい買い集めた

大好きな「文具」たち。





まだまだ捨てられないえーん

アホな私がいます。

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 00:36Comments(0)

2022年12月22日

2歳からのプレピアノ

トマト、ピーマン、とうもろこし・・・

小さなお手々を一生懸命つかって

一本線の上にのっけたり

ゴッツンコさせたり、

お耳をだしたり〜





しかも、この作業中も

滞ることなく可愛い声で

「ど」「れ」「み」と

歌ってくれています。





このお子さんは

ピアノをはじめてちょうど3ヶ月目の

Aちゃん2歳。





手先のお仕事も大好きだけど

歌を歌うのも大好き!





「好き!」とか

「楽しい」っていう気持ちこそが

このお子さんのモチベーション。





また、そこのところを

お母様がしっかり受け止めていらっしゃるから

ご家庭でのサポートも抜群です。





小さなお手々に

「曲を弾いてごらん」はしません。





ひたすらいっしょに楽しみます。





で、

これがなにより

「効き目あり」なわけです。





人生、たしかに長いでしょう。





しかし、この2才児の時期こそ

お子さんを観察し、

理解し、

共感しながら「一緒に楽しむ」のに最適な時期。





これが「2歳からのプレピアノ」の

真の価値だと思います。



  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 01:02Comments(0)