2024年05月15日
1歳さんがいっぱい
昨日は、久しぶりのオンラインレッスンでした。
お母さんのお膝の上で
得意の紐通しをしてくれているのは
1歳10ヶ月のTちゃん。
もう少し大きくなったら
「色指定」も始まりますが、
今はまだ、好きなように通してもらっています。
そう言えば〜今年度の当教室、
1歳さんが急増しました。
この春、
年長さんだったお子さん達が
12名ほど新1年生になったので
未就学児の割合が減るかも!?
・・・と
思っていたところ
1歳児さんのご入会が相次ぎ、
また一段と教室が若返りました♡
うちのレッスンは、
すべてが個人レッスンなので
1歳さんたちが集まって何かをすることは
通常ありません。
でも、
同じ素材で
お相手が変わる
=レッスン自体が変わる
こうも内容が変わる!!
っていうくらい
ゼンゼン違うレッスンになるのが
自分でも面白くて仕方ありません。
1歳さん達のレッスン用に
「カエル」を大量作成してみました笑
(まだ完成形ではありません)
今日からさっそく使ってみます。
気に入ってもらえるでしょうか!?
お母さんのお膝の上で
得意の紐通しをしてくれているのは
1歳10ヶ月のTちゃん。
もう少し大きくなったら
「色指定」も始まりますが、
今はまだ、好きなように通してもらっています。
そう言えば〜今年度の当教室、
1歳さんが急増しました。
この春、
年長さんだったお子さん達が
12名ほど新1年生になったので
未就学児の割合が減るかも!?
・・・と
思っていたところ
1歳児さんのご入会が相次ぎ、
また一段と教室が若返りました♡
うちのレッスンは、
すべてが個人レッスンなので
1歳さんたちが集まって何かをすることは
通常ありません。
でも、
同じ素材で
お相手が変わる
=レッスン自体が変わる
こうも内容が変わる!!
っていうくらい
ゼンゼン違うレッスンになるのが
自分でも面白くて仕方ありません。
1歳さん達のレッスン用に
「カエル」を大量作成してみました笑
(まだ完成形ではありません)
今日からさっそく使ってみます。
気に入ってもらえるでしょうか!?

Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
23:59
│Comments(0)
2024年05月15日
1歳さんがいっぱい
昨日は、久しぶりのオンラインレッスンでした。
お母さんのお膝の上で
得意の紐通しをしてくれているのは
1歳10ヶ月のTちゃん。
もう少し大きくなったら
「色指定」も始まりますが、
今はまだ、好きなように通してもらっています。
そう言えば〜今年度の当教室、
1歳さんが急増しました。
この春、
年長さんだったお子さん達が
12名ほど新1年生になったので
未就学児の割合が減るかも!?
・・・と
思っていたところ
1歳児さんのご入会が相次ぎ、
また一段と教室が若返りました♡
うちのレッスンは、
すべてが個人レッスンなので
1歳さんたちが集まって何かをすることは
通常ありません。
でも、
同じ素材で
お相手が変わる
=レッスン自体が変わる
こうも内容が変わる!!
っていうくらい
ゼンゼン違うレッスンになるのが
自分でも面白くて仕方ありません。
1歳さん達のレッスン用に
「カエル」を大量作成してみました笑
(まだ完成形ではありません)
今日からさっそく使ってみます。
気に入ってもらえるでしょうか!?
お母さんのお膝の上で
得意の紐通しをしてくれているのは
1歳10ヶ月のTちゃん。
もう少し大きくなったら
「色指定」も始まりますが、
今はまだ、好きなように通してもらっています。
そう言えば〜今年度の当教室、
1歳さんが急増しました。
この春、
年長さんだったお子さん達が
12名ほど新1年生になったので
未就学児の割合が減るかも!?
・・・と
思っていたところ
1歳児さんのご入会が相次ぎ、
また一段と教室が若返りました♡
うちのレッスンは、
すべてが個人レッスンなので
1歳さんたちが集まって何かをすることは
通常ありません。
でも、
同じ素材で
お相手が変わる
=レッスン自体が変わる
こうも内容が変わる!!
っていうくらい
ゼンゼン違うレッスンになるのが
自分でも面白くて仕方ありません。
1歳さん達のレッスン用に
「カエル」を大量作成してみました笑
(まだ完成形ではありません)
今日からさっそく使ってみます。
気に入ってもらえるでしょうか!?

Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
23:59
│Comments(0)
2024年05月15日
「小3の壁」超え
これまで40年以上!?に及ぶ
生徒さんとの関わりや
自分の子育て中の観察結果、
さらには
自分自身の子どもの頃のことまでを含めたうえで
ずーーーっと、
勝手に確信していること・・・
それは
小3の前半に子どもの「能力の壁」
っていうのがあるってこと。
「壁」なので
みんなが何かしらの方法で
超えるわけです。
私にも超えた日があって
今もはっきりと覚えています。
小3のちょうど今頃
ある朝、フツーに登校している時
「あっ、晴れてる」って思ったんです。
それまでにだって
晴れの日なんていっぱいあったはず。
でも、「晴れてる」って
本当に「感じてる」自分が
そこにいることに気づいたのは
その日が初めてでした。
うちの子ども達にも
それぞれありました。
そして、これまでの生徒さんたちが
「壁を超えた」のも
たくさん見てきました。
そして昨日、また一人!!
小3男子くんが「壁越え」を果たしました拍手
おめでとう〜って言ったけど
御本人には「意味不明」
だったみたい笑
でも、これこそ大きな成長
ここまでの数年間は
私にとっても(指導上で)苦しいことが
多々ありました。
けれど、昨日を境に
彼自身が「自分の成長」に
敏感になれるんじゃあないかな?
私の場合、
「壁越え」の後に
環境が急に好転し、
成績が上がりだしました。
友達環境も行動も変わって
感じ方・考え方が激変しました。
まさに
脱皮と言ってもいいくらいでした。
さて、
このあとにくるのが
いよいよ
・・・「思春期」爆弾
成長なので
喜ばしいことですが
覚悟しなきゃ、ね笑
生徒さんとの関わりや
自分の子育て中の観察結果、
さらには
自分自身の子どもの頃のことまでを含めたうえで
ずーーーっと、
勝手に確信していること・・・
それは
小3の前半に子どもの「能力の壁」
っていうのがあるってこと。
「壁」なので
みんなが何かしらの方法で
超えるわけです。
私にも超えた日があって
今もはっきりと覚えています。
小3のちょうど今頃
ある朝、フツーに登校している時
「あっ、晴れてる」って思ったんです。
それまでにだって
晴れの日なんていっぱいあったはず。
でも、「晴れてる」って
本当に「感じてる」自分が
そこにいることに気づいたのは
その日が初めてでした。
うちの子ども達にも
それぞれありました。
そして、これまでの生徒さんたちが
「壁を超えた」のも
たくさん見てきました。
そして昨日、また一人!!
小3男子くんが「壁越え」を果たしました拍手
おめでとう〜って言ったけど
御本人には「意味不明」
だったみたい笑
でも、これこそ大きな成長
ここまでの数年間は
私にとっても(指導上で)苦しいことが
多々ありました。
けれど、昨日を境に
彼自身が「自分の成長」に
敏感になれるんじゃあないかな?
私の場合、
「壁越え」の後に
環境が急に好転し、
成績が上がりだしました。
友達環境も行動も変わって
感じ方・考え方が激変しました。
まさに
脱皮と言ってもいいくらいでした。
さて、
このあとにくるのが
いよいよ
・・・「思春期」爆弾
成長なので
喜ばしいことですが
覚悟しなきゃ、ね笑
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:32
│Comments(0)