2023年06月24日
毎日がくれる「実力」
気がつけば
・・・本当に、ふと気づけば
このブログもなんちゃっての
「4年目」に入っていました。
お読みくださっている皆様、
いつもありがとうございます!
「ブログを書いている人は多いけど
実際に毎日、書いてるのは5%程度」
そんな話を
このブログをすすめてくださった先生から
聞いてはいたものの
最初は「?」な感じでした。
これまでにピアノを練習してこられた方々
特に「ピアノの先生」にとって
「毎日」って普通のこと。
小学生のときの
「夏の絵日記」なんかも
それこそ期間限定ではあるものの
「毎日」のこと。
◎「一発逆転」でドカン!!と当てて、
すぐにやりやいことを実現させるか
あるいは、
◎「毎日継続」で細く長く
それなりに自分に合う方向性を
探しながら力をつけていくか
この2つから
自分にとって楽な道を行けと言われるなら
私は断然「後者」
それだから
自分の子ども達にもそうだったけれど
生徒さん方にも
「この呪文をとなえれば、こうなれる!」
みたいな
「〇〇すればすぐに◎◎」
という魔法は
かけてあげられません笑
だけど
地道にやる
コツコツ積み上げる
そのことで得られる
「おどろくような結果」
これらは
一緒に歩いていく間に
数限りなく付いて来ています。
我が子達もそうだったし
まだ小さかった生徒ちゃん達が
大人になっていく過程でも
同じくでした。
たまたま、
この6月から配布している
「練習シート」
お子さんによって
反応はそれぞれです。
それはそれでOK
ほんとにちっぽけなことかもしれないし
色塗りなんかしなくても
練習 すればいいんでしょう?も
おっしゃる通り。
でも、このブログでさえ
「毎日投稿は数%」ってことは
世間的に考えても
やっぱり
「毎日」はしんどいことなんでしょう。
そして、だからこそ
「毎日」には底知れない
「力」 が隠されてる!?
色塗りという記録で
自分の記憶に
「出来た」「また出来た」が積み上がって
自分にとっての「大きな支え」に
なることも間違いなしです
・・・本当に、ふと気づけば
このブログもなんちゃっての
「4年目」に入っていました。
お読みくださっている皆様、
いつもありがとうございます!
「ブログを書いている人は多いけど
実際に毎日、書いてるのは5%程度」
そんな話を
このブログをすすめてくださった先生から
聞いてはいたものの
最初は「?」な感じでした。
これまでにピアノを練習してこられた方々
特に「ピアノの先生」にとって
「毎日」って普通のこと。
小学生のときの
「夏の絵日記」なんかも
それこそ期間限定ではあるものの
「毎日」のこと。
◎「一発逆転」でドカン!!と当てて、
すぐにやりやいことを実現させるか
あるいは、
◎「毎日継続」で細く長く
それなりに自分に合う方向性を
探しながら力をつけていくか
この2つから
自分にとって楽な道を行けと言われるなら
私は断然「後者」
それだから
自分の子ども達にもそうだったけれど
生徒さん方にも
「この呪文をとなえれば、こうなれる!」
みたいな
「〇〇すればすぐに◎◎」
という魔法は
かけてあげられません笑
だけど
地道にやる
コツコツ積み上げる
そのことで得られる
「おどろくような結果」
これらは
一緒に歩いていく間に
数限りなく付いて来ています。
我が子達もそうだったし
まだ小さかった生徒ちゃん達が
大人になっていく過程でも
同じくでした。
たまたま、
この6月から配布している
「練習シート」
お子さんによって
反応はそれぞれです。
それはそれでOK
ほんとにちっぽけなことかもしれないし
色塗りなんかしなくても
練習 すればいいんでしょう?も
おっしゃる通り。
でも、このブログでさえ
「毎日投稿は数%」ってことは
世間的に考えても
やっぱり
「毎日」はしんどいことなんでしょう。
そして、だからこそ
「毎日」には底知れない
「力」 が隠されてる!?
色塗りという記録で
自分の記憶に
「出来た」「また出来た」が積み上がって
自分にとっての「大きな支え」に
なることも間違いなしです
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 08:05│Comments(0)