2023年06月23日
新「音を愛でる」スタイル
今年からピアノを始めた
3歳のS君
小さな手で
「グランドピアノを移動中」
ではありません。
「せんせいがピアノ弾いて〜」と
言うが早いか
彼は素早くこの位置に、
このポーズで待機します。
こうすることで
彼にとって
「いい感じに音が 聴こえる」
らしいんです。
小さい子どもの感性には
いつも驚かされます。
ついこの前まで
ピアノの下にここまでの空間は
作れませんでした・・・怖くて
しかし、
梅雨に入ったころから
音の響きが変わり
調律師さんとも相談・・・
学生時代から
結婚してつくばにやって来てからも
音の問題では
常に苦労してきた身笑
そんな私にとって
グランドピアノの下の空間は
まるで
「消音」のための空間!
ここに工夫と経験から得た
知識!?を詰め込むことで
30分と言わず
うまくいけば
数時間!!
音を出せる時間が確保できる
=練習できる
=レッスンできる
いちいち小躍りするレベルで
喜んでいましたが
今回
「雑音を消す」実験を
するようになって
すぐに
気づかされました。
このピアノ、
やっぱり「響きたがってる」って。
一つ、また一つ
ピアノの下のものを
出していくだけで
信じられないくらい
まさに「瞬間」で
音色が豊かになっていきました。
この空間に
「ものはないに限る」
まぁ、全くなんにもないと
必ずや
ピアノの前のイスに座る前に
ピアノの下に座る人が
続出する予感がします。
しかも
レッスン時間内に
出てきてもらえるかどうか・・・
なので
「ピアノの下に座らない」ための
大きなイスを入れました笑

3歳のS君
小さな手で
「グランドピアノを移動中」
ではありません。
「せんせいがピアノ弾いて〜」と
言うが早いか
彼は素早くこの位置に、
このポーズで待機します。
こうすることで
彼にとって
「いい感じに音が 聴こえる」
らしいんです。
小さい子どもの感性には
いつも驚かされます。
ついこの前まで
ピアノの下にここまでの空間は
作れませんでした・・・怖くて
しかし、
梅雨に入ったころから
音の響きが変わり
調律師さんとも相談・・・
学生時代から
結婚してつくばにやって来てからも
音の問題では
常に苦労してきた身笑
そんな私にとって
グランドピアノの下の空間は
まるで
「消音」のための空間!
ここに工夫と経験から得た
知識!?を詰め込むことで
30分と言わず
うまくいけば
数時間!!
音を出せる時間が確保できる
=練習できる
=レッスンできる
いちいち小躍りするレベルで
喜んでいましたが
今回
「雑音を消す」実験を
するようになって
すぐに
気づかされました。
このピアノ、
やっぱり「響きたがってる」って。
一つ、また一つ
ピアノの下のものを
出していくだけで
信じられないくらい
まさに「瞬間」で
音色が豊かになっていきました。
この空間に
「ものはないに限る」
まぁ、全くなんにもないと
必ずや
ピアノの前のイスに座る前に
ピアノの下に座る人が
続出する予感がします。
しかも
レッスン時間内に
出てきてもらえるかどうか・・・
なので
「ピアノの下に座らない」ための
大きなイスを入れました笑

Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 14:04│Comments(0)