2023年01月16日
進学塾を・・・お助けします!
今日で大学入学共通テストも終わり。
今年の受験生たちの本番が
始まります。
そして、ここから
ドドーーっ!!と
塾の新学期がはじまります。
うちの子たちは
中学受験をしませんでしたから
楽なもんでしたが
なかなか大変そうです〜中学受験。
少し前も
こんな事がありました。
ある生徒さん
年中さんからピアノをはじめて
よく弾けるお子さんでした。
小4で中学受験のために
進学塾に入塾したとたん・・・
お母様から私に電話がありました
「先生・・・実は、
塾の方から
習い事はすべてやめるように
言われたんです・・・
でも、うちの子には
ピアノを続けさせたいんです!
だって、
やめたら
うちの子の心が
壊れます!!」
お母様は必死だったとおもいます。
そこはもう、
中学受験の経験がない私には
想像できないレベルだったでしょう。
その後、本当に
塾には内緒でピアノに通い続け
中学受験=大成功!
その後も
結局、高3の秋までピアノを続け
あるときは
学校代表でピアノ演奏を披露し
そして
国立大の医学部に無事合格
塾にはずーーーっと、内緒笑!
ハイレベルな勉強も
ピアノの練習と同時進行が可能
いやむしろ
ピアノがあったから
心の平和・精神の安定が保てる!
生徒さんたちをみてきて
確信しています
このあたりの研究も
アメリカからどんどんでてきていますので
またお知らせしますね。
進学塾に負けない、
というより
助けてあげる力が
ピアノにはあるんです。
仲良くしたいわぁ〜
今年の受験生たちの本番が
始まります。
そして、ここから
ドドーーっ!!と
塾の新学期がはじまります。
うちの子たちは
中学受験をしませんでしたから
楽なもんでしたが
なかなか大変そうです〜中学受験。
少し前も
こんな事がありました。
ある生徒さん
年中さんからピアノをはじめて
よく弾けるお子さんでした。
小4で中学受験のために
進学塾に入塾したとたん・・・
お母様から私に電話がありました
「先生・・・実は、
塾の方から
習い事はすべてやめるように
言われたんです・・・
でも、うちの子には
ピアノを続けさせたいんです!
だって、
やめたら
うちの子の心が
壊れます!!」
お母様は必死だったとおもいます。
そこはもう、
中学受験の経験がない私には
想像できないレベルだったでしょう。
その後、本当に
塾には内緒でピアノに通い続け
中学受験=大成功!
その後も
結局、高3の秋までピアノを続け
あるときは
学校代表でピアノ演奏を披露し
そして
国立大の医学部に無事合格
塾にはずーーーっと、内緒笑!
ハイレベルな勉強も
ピアノの練習と同時進行が可能
いやむしろ
ピアノがあったから
心の平和・精神の安定が保てる!
生徒さんたちをみてきて
確信しています
このあたりの研究も
アメリカからどんどんでてきていますので
またお知らせしますね。
進学塾に負けない、
というより
助けてあげる力が
ピアノにはあるんです。
仲良くしたいわぁ〜
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:24
│Comments(0)
2023年01月15日
やっぱ、買ってよかった!
昨日=土曜日で、
冬休みあけのレッスン
・・・つまり
レッスン室のピアノが新しくなってからのレッスンが
ちょうど1週間を終えました。
体調不良で
お休みのお子さんがいたのは
ものすごく残念でしたが
とりあえず
たくさんの生徒さんに
当教室の新人「スタインウェイ」様を
「ご紹介」できたわけです。
この1週間、
レッスン室に入ってきたときの
みんなの顔を見るのが
楽しみなような
怖いような・・・・
「みんながどれだけ喜んでくれるだろう!?」
最初はただそれだけを
楽しみにしていたんですが
少し前に「中間報告」したとおり、
シレッとしらんぷりの子もいれば
「前のピアノがよかった!」と
言い切る子もいて
私としては
心がちょっとしおれかけていました笑
(大人げないな〜!)
でも、
昨日はものすごく嬉しいことがありました。
「知らんぷり」だったAちゃんのお母様が
Aちゃんの妹ちゃんのレッスンの時に
来てくださって
「先生!Aは、
レッスン室のピアノが
ものすごくいい音のピアノになったって
大喜びなんですよ!」
そう教えて下さったんです。
もともと音に敏感なAちゃん。
そんなAちゃんが
「反応なし」なんて
私としては不安でした。
「お年頃女子」アルアル?の
「症状」だったわけですかね。
そしてもう一人。
ピアノは大好き。
それだけに
前のピアノのときは
鍵盤を思い切り叩いたり
ピアノの中に手をつっこんで
弦を引っ張ろうとしたり
譜面台に噛み付いたり・・・・
とにかく、
メッチャクチャなことをして
楽しんでたB君。
さて、
今回はどんな行動にでてくれるのか・・・
レッスン室に入ってきたB君
思わず
「わぁ〜」と、声にならない声で
ピアノに指をさし、
「きれい〜!」と一言。
「きれいでしょう?
音もきれいなんだよ〜、ほら!」
と
少し弾いて聞かせると
にっこり優しい笑顔に。
「B君も弾いてごらん」
珍しくモジモジしていたB君でしたが
弾きはじめてすぐにまた
「きれい〜」と。
それからは
いつもと全い「違った弾き方」で
弾きながら
ずっと笑顔のB君。
まさに全身全霊で音を楽しんでいるB君
見ていて思わず泣けてきました。
やっぱ、無理して(笑)買って
良かったわ!!
このご縁に心から感謝です。
冬休みあけのレッスン
・・・つまり
レッスン室のピアノが新しくなってからのレッスンが
ちょうど1週間を終えました。
体調不良で
お休みのお子さんがいたのは
ものすごく残念でしたが
とりあえず
たくさんの生徒さんに
当教室の新人「スタインウェイ」様を
「ご紹介」できたわけです。
この1週間、
レッスン室に入ってきたときの
みんなの顔を見るのが
楽しみなような
怖いような・・・・
「みんながどれだけ喜んでくれるだろう!?」
最初はただそれだけを
楽しみにしていたんですが
少し前に「中間報告」したとおり、
シレッとしらんぷりの子もいれば
「前のピアノがよかった!」と
言い切る子もいて
私としては
心がちょっとしおれかけていました笑
(大人げないな〜!)
でも、
昨日はものすごく嬉しいことがありました。
「知らんぷり」だったAちゃんのお母様が
Aちゃんの妹ちゃんのレッスンの時に
来てくださって
「先生!Aは、
レッスン室のピアノが
ものすごくいい音のピアノになったって
大喜びなんですよ!」
そう教えて下さったんです。
もともと音に敏感なAちゃん。
そんなAちゃんが
「反応なし」なんて
私としては不安でした。
「お年頃女子」アルアル?の
「症状」だったわけですかね。
そしてもう一人。
ピアノは大好き。
それだけに
前のピアノのときは
鍵盤を思い切り叩いたり
ピアノの中に手をつっこんで
弦を引っ張ろうとしたり
譜面台に噛み付いたり・・・・
とにかく、
メッチャクチャなことをして
楽しんでたB君。
さて、
今回はどんな行動にでてくれるのか・・・
レッスン室に入ってきたB君
思わず
「わぁ〜」と、声にならない声で
ピアノに指をさし、
「きれい〜!」と一言。
「きれいでしょう?
音もきれいなんだよ〜、ほら!」
と
少し弾いて聞かせると
にっこり優しい笑顔に。
「B君も弾いてごらん」
珍しくモジモジしていたB君でしたが
弾きはじめてすぐにまた
「きれい〜」と。
それからは
いつもと全い「違った弾き方」で
弾きながら
ずっと笑顔のB君。
まさに全身全霊で音を楽しんでいるB君
見ていて思わず泣けてきました。
やっぱ、無理して(笑)買って
良かったわ!!
このご縁に心から感謝です。
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:25
│Comments(0)
2023年01月13日
1年の積み重ねはすごい
金曜日のレッスンは、
今日が新年のスタート日。
午前中のレッスンは
ちょうど昨年の1月に
2歳で「ピアノ」をはじめた
Aちゃんの登場!
私が記録している
「レッスンファイル」で
昨年の「1月分」を確認したのち
あえて
Aちゃんには
昨年と同じことをしてもらったら・・・
その結果に
私自身がびっくり!!
もちろん
同席のお母様も。
「そういえば、声を出すの
苦手だったよね」
とか
「この課題、こんなに自分で考えて
全問正解なんて、すごすぎる!」
とか〜感動の嵐!
もちろん、
今みたいに
音符も読めないし
「弾けません」でしたから。
思えば、はじめてから
夏休みの終わり頃まで
「声を出して歌う」ことにも
どうやら抵抗のあったAちゃん。
秋の発表会に向けて
毎週歌の練習を重ねるうち・・・
ある時、急に
大きな声で歌えるようになりました。
人の成長って不思議です。
ホント、
ある時急に!って
けっこうあるんです。
あと・・・・
私は、
教材にもできるだけ「季節感」を
取り入れたいので
「1月にしか歌わない曲」ってのも
あります。
Aちゃんは、
昨年の1月(=まだ歌ってくれなかった時)に
私が「一人で」歌ってた歌も
今回ちゃーんと覚えていて
「一緒に」歌えました!!!
もう「感動」マックスです♡
そう、
子どもさんって
聴いてないようで
しっかり聴いてるんですよ!
Aちゃんのお母様も
「月に3〜4回のレッスンだけで
こんなに大きく
成長するもんなんですね〜」と
(あえて、宿題・練習の強制はしてません)
お子さんの飛躍に
驚きを隠せないご様子でした。
だ・か・ら!
「レッスンの積み重ね」が大事なんです。
そして、
それを始めるのは
早い年齢から始めるのが
よりお得なんですよ!
最新・空き枠情報
・お引越しのご連絡があり
3月から
水曜日の16:00〜
1枠が空きます!
今日が新年のスタート日。
午前中のレッスンは
ちょうど昨年の1月に
2歳で「ピアノ」をはじめた
Aちゃんの登場!
私が記録している
「レッスンファイル」で
昨年の「1月分」を確認したのち
あえて
Aちゃんには
昨年と同じことをしてもらったら・・・
その結果に
私自身がびっくり!!
もちろん
同席のお母様も。
「そういえば、声を出すの
苦手だったよね」
とか
「この課題、こんなに自分で考えて
全問正解なんて、すごすぎる!」
とか〜感動の嵐!
もちろん、
今みたいに
音符も読めないし
「弾けません」でしたから。
思えば、はじめてから
夏休みの終わり頃まで
「声を出して歌う」ことにも
どうやら抵抗のあったAちゃん。
秋の発表会に向けて
毎週歌の練習を重ねるうち・・・
ある時、急に
大きな声で歌えるようになりました。
人の成長って不思議です。
ホント、
ある時急に!って
けっこうあるんです。
あと・・・・
私は、
教材にもできるだけ「季節感」を
取り入れたいので
「1月にしか歌わない曲」ってのも
あります。
Aちゃんは、
昨年の1月(=まだ歌ってくれなかった時)に
私が「一人で」歌ってた歌も
今回ちゃーんと覚えていて
「一緒に」歌えました!!!
もう「感動」マックスです♡
そう、
子どもさんって
聴いてないようで
しっかり聴いてるんですよ!
Aちゃんのお母様も
「月に3〜4回のレッスンだけで
こんなに大きく
成長するもんなんですね〜」と
(あえて、宿題・練習の強制はしてません)
お子さんの飛躍に
驚きを隠せないご様子でした。
だ・か・ら!
「レッスンの積み重ね」が大事なんです。
そして、
それを始めるのは
早い年齢から始めるのが
よりお得なんですよ!
最新・空き枠情報
・お引越しのご連絡があり
3月から
水曜日の16:00〜
1枠が空きます!
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
23:07
│Comments(0)
2023年01月12日
大学受験にも貢献する「ピアノ教育」
今週末はいよいよ
「大学入学共通テスト」が始まります。
たしか、ついこの前まで
「センター試験」って、
呼んでたんで
まずこの名称に馴染めませんが
・・・(私だけ?)
ところで
この「重要な試験日」を
数日後にひかえつつ
しかも
この試験で高得点をとって
第一志望の東大(理系)に入ろうとしている
当教室の高3生君は
今週のレッスンにも
ちゃーーーんと!
時間通りにやってきました。
県立のトップ進学校に通いながら
定期試験のときだって
一度たりとも休んだり、
振り替えたりすることなく
もちろん
高校受験のときも
ふつーに来てました。
「いやぁ、・・・
なんというか・・・
・・・だいじょうぶ?」
なんて、
試験前になると
意味不明の質問をする私に
余裕の笑顔で
「あ、関係ないですから」と、
あっさり答える高3君、
昨年末も、彼に
同じ質問をしてしまいました笑
なんて立派なんだ!
って、いつも感心してます
と同時に
よくもまぁ、こんなに立派に
育ってくれたもんだ!
ってウルウルしてます。
ピアノが脳に効く
このことについて
いまでこそ
たくさんの論文が出てきてますが
私に言わせていただくと
そんなのは
常識のレベル
これまでの生徒さんたちを見ていたら
もはや当たり前!の現象です。
ただし、条件が〜
それは
「早く始めさせてあげる」ことと
「長く続けさせてあげる」ことです。
「大学入学共通テスト」が始まります。
たしか、ついこの前まで
「センター試験」って、
呼んでたんで
まずこの名称に馴染めませんが
・・・(私だけ?)
ところで
この「重要な試験日」を
数日後にひかえつつ
しかも
この試験で高得点をとって
第一志望の東大(理系)に入ろうとしている
当教室の高3生君は
今週のレッスンにも
ちゃーーーんと!
時間通りにやってきました。
県立のトップ進学校に通いながら
定期試験のときだって
一度たりとも休んだり、
振り替えたりすることなく
もちろん
高校受験のときも
ふつーに来てました。
「いやぁ、・・・
なんというか・・・
・・・だいじょうぶ?」
なんて、
試験前になると
意味不明の質問をする私に
余裕の笑顔で
「あ、関係ないですから」と、
あっさり答える高3君、
昨年末も、彼に
同じ質問をしてしまいました笑
なんて立派なんだ!
って、いつも感心してます
と同時に
よくもまぁ、こんなに立派に
育ってくれたもんだ!
ってウルウルしてます。
ピアノが脳に効く
このことについて
いまでこそ
たくさんの論文が出てきてますが
私に言わせていただくと
そんなのは
常識のレベル
これまでの生徒さんたちを見ていたら
もはや当たり前!の現象です。
ただし、条件が〜
それは
「早く始めさせてあげる」ことと
「長く続けさせてあげる」ことです。

Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
23:54
│Comments(0)
2023年01月11日
年始のレッスンでの「面白い反応」
今週は、年始のレッスンということもあり
小さい生徒さんには
少し「お正月」を意識して
まずは「福笑い」でごあいさつ〜
と、思ったんですが
やっぱり!と言うべきか
今日までの全員が
「福笑い」を
知らなかった!!!
確かにそうかも、と
あとになって反省。
平成生まれのうちの娘たちだって
知ってるかどうか、
怪しいもんです。
とりあえず、今週は
目を開けたままでの
「福笑い」
それでも十分楽しかったです。
さて、そうやって軽く遊んだあとは
「ピアノ」に向かうわけですが・・・
年末までのピアノと
「ピアノが違う」
みんなの反応が楽しみだったんですよ。
・・・・それはもう!
様々な反応を見せていただきました。
今日までに出くわした
それぞれの反応を
大きく分けると
タイプ1
何も説明せずとも
自分で音を出しただけで気づく
➡高音から低音まで
いろいろ触って音にハマる
タイプ2
かなりびっくりしているのに
それに気づかれないよう!?
知らん顔で弾き続けている
➡でも、明らかにいつもより
ていねいな弾きっぷり
タイプ3
「前のピアノがいい」と主張
「前のピアノはどこに行った?」
とか、
「だれが買って行った?」と質問
➡環境の変化に敏感なので
慣れるのに時間がかかるかも
以上は小3までのお話
大人(中学生以上)になると
全く反応が変わります。
弾いた直後に
「お!!なんか、高級な音だ」と
言ったのは中学生男子。
「椅子まで高級」・・・だそうです笑
明日からは週の後半。
ますます面白い感想に出会える予感。
小さい生徒さんには
少し「お正月」を意識して
まずは「福笑い」でごあいさつ〜
と、思ったんですが
やっぱり!と言うべきか
今日までの全員が
「福笑い」を
知らなかった!!!
確かにそうかも、と
あとになって反省。
平成生まれのうちの娘たちだって
知ってるかどうか、
怪しいもんです。
とりあえず、今週は
目を開けたままでの
「福笑い」
それでも十分楽しかったです。
さて、そうやって軽く遊んだあとは
「ピアノ」に向かうわけですが・・・
年末までのピアノと
「ピアノが違う」
みんなの反応が楽しみだったんですよ。
・・・・それはもう!
様々な反応を見せていただきました。
今日までに出くわした
それぞれの反応を
大きく分けると
タイプ1
何も説明せずとも
自分で音を出しただけで気づく
➡高音から低音まで
いろいろ触って音にハマる
タイプ2
かなりびっくりしているのに
それに気づかれないよう!?
知らん顔で弾き続けている
➡でも、明らかにいつもより
ていねいな弾きっぷり
タイプ3
「前のピアノがいい」と主張
「前のピアノはどこに行った?」
とか、
「だれが買って行った?」と質問
➡環境の変化に敏感なので
慣れるのに時間がかかるかも
以上は小3までのお話
大人(中学生以上)になると
全く反応が変わります。
弾いた直後に
「お!!なんか、高級な音だ」と
言ったのは中学生男子。
「椅子まで高級」・・・だそうです笑
明日からは週の後半。
ますます面白い感想に出会える予感。
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
23:53
│Comments(0)
2023年01月11日
いい本見つけた
「ものすごくいい本を手に入れた!!」と
手にとってから中身をチラ見した瞬間
ときめきました!
ワクワクしながら
瞬時にレジに並んで〜家に帰って〜〜〜〜
はたと気がついた。
そうだった
私は片付けの途中で
どうしてもいるものがあって
買い物に行ったんだった
「いるもの」は
「本」じゃなかった・・・・
いったい、
いつ終わるのか
はたして
「終わり」は来るのか
全く先の見えない
「片付け」の途中で
「楽園」に
間違えて行ってしまったけど
帰らないといけません。
「片付け」の国に!!!!!
・・・そんなんで
まだ読んでもないのに
「本のご紹介」って、何なん?って
思わないでください。
むかーし、
「速読」なるものを
ちょびっとだけ勉強しかけて挫折したので
自信はちょびっとしかありませんが
(ちょびっとはあるんかい?)
この本はめっちゃいい、と思います。
今年の私の
ピアノ指導における「テーマ」
・子ども達が「聴く」ようになる
・子ども達が気づくまで「待てる」ようになる
このことについても
バッチリ書かれているようです。
どなたかお読みになったら
教えてください。
手にとってから中身をチラ見した瞬間
ときめきました!
ワクワクしながら
瞬時にレジに並んで〜家に帰って〜〜〜〜
はたと気がついた。
そうだった
私は片付けの途中で
どうしてもいるものがあって
買い物に行ったんだった
「いるもの」は
「本」じゃなかった・・・・
いったい、
いつ終わるのか
はたして
「終わり」は来るのか
全く先の見えない
「片付け」の途中で
「楽園」に
間違えて行ってしまったけど
帰らないといけません。
「片付け」の国に!!!!!
・・・そんなんで
まだ読んでもないのに
「本のご紹介」って、何なん?って
思わないでください。
むかーし、
「速読」なるものを
ちょびっとだけ勉強しかけて挫折したので
自信はちょびっとしかありませんが
(ちょびっとはあるんかい?)
この本はめっちゃいい、と思います。
今年の私の
ピアノ指導における「テーマ」
・子ども達が「聴く」ようになる
・子ども達が気づくまで「待てる」ようになる
このことについても
バッチリ書かれているようです。
どなたかお読みになったら
教えてください。

Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:41
│Comments(0)
2023年01月10日
レッスンがスタート
今日から
本格的にレッスンが始まりました。
4歳までのお子さんは「福笑い」で大笑い・・・
と、思いきや
「福笑い」なんて誰も知らず!
とにかく目を閉じてもらって
「ウサギさん」のお顔を並べてみました
ウン、まぁ可愛い笑
小学生さんは、
たくさんの「譜読み宿題」を
見せてくれました
〜やった!
4枚全部、全問正解ですよ。
面白かったのは中学生男子A君。
普段、
週1ペースでレッスンがある時も
その一週間にあった
彼的「重大事件」について
私に語ってくれるA君。
今回は2週間の休み・・・・
出るわ出るは〜湧き出る「ネタ」は
「2週間分➕冬休み」の特別バージョン。
もうそろそろ、
「帰りの車がくるよ〜」
と、
あせる私に
全くマイペースなA君。
たくさんの「情報開示」のあとは
たくさん弾き始めた!
ではないですか!!?
「お!! なんか、いい音じゃあないか!?」
なんてブツブツ言いながら。
わかるんだね〜この魅力的な音色が
なので、ついこちらも
「でしょ〜〜〜!!」
なんていいながらズルズル・・・
外で待っていてくださったお母様!
ごめんなさい。
レッスンのラスト10分は
一緒に楽しく「連弾」してしまったこと、
どうぞお許しください。
本格的にレッスンが始まりました。
4歳までのお子さんは「福笑い」で大笑い・・・
と、思いきや
「福笑い」なんて誰も知らず!
とにかく目を閉じてもらって
「ウサギさん」のお顔を並べてみました
ウン、まぁ可愛い笑
小学生さんは、
たくさんの「譜読み宿題」を
見せてくれました
〜やった!
4枚全部、全問正解ですよ。
面白かったのは中学生男子A君。
普段、
週1ペースでレッスンがある時も
その一週間にあった
彼的「重大事件」について
私に語ってくれるA君。
今回は2週間の休み・・・・
出るわ出るは〜湧き出る「ネタ」は
「2週間分➕冬休み」の特別バージョン。
もうそろそろ、
「帰りの車がくるよ〜」
と、
あせる私に
全くマイペースなA君。
たくさんの「情報開示」のあとは
たくさん弾き始めた!
ではないですか!!?
「お!! なんか、いい音じゃあないか!?」
なんてブツブツ言いながら。
わかるんだね〜この魅力的な音色が
なので、ついこちらも
「でしょ〜〜〜!!」
なんていいながらズルズル・・・
外で待っていてくださったお母様!
ごめんなさい。
レッスンのラスト10分は
一緒に楽しく「連弾」してしまったこと、
どうぞお許しください。
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:25
│Comments(0)
2023年01月10日
レッスンがスタート
今日から
本格的にレッスンが始まりました。
4歳までのお子さんは「福笑い」で大笑い・・・
と、思いきや
「福笑い」なんて誰も知らず!
とにかく目を閉じてもらって
「ウサギさん」のお顔を並べてみました
ウン、まぁ可愛い笑
小学生さんは、
たくさんの「譜読み宿題」を
見せてくれました
〜やった!
4枚全部、全問正解ですよ。
面白かったのは中学生男子A君。
普段、
週1ペースでレッスンがある時も
その一週間にあった
彼的「重大事件」について
私に語ってくれるA君。
今回は2週間の休み・・・・
出るわ出るは〜湧き出る「ネタ」は
「2週間分➕冬休み」の特別バージョン。
もうそろそろ、
「帰りの車がくるよ〜」
と、
あせる私に
全くマイペースなA君。
たくさんの「情報開示」のあとは
たくさん弾き始めた!
ではないですか!!?
「お!! なんか、いい音じゃあないか!?」
なんてブツブツ言いながら。
わかるんだね〜この魅力的な音色が
なので、ついこちらも
「でしょ〜〜〜!!」
なんていいながらズルズル・・・
外で待っていてくださったお母様!
ごめんなさい。
レッスンのラスト10分は
一緒に楽しく「連弾」してしまったこと、
どうぞお許しください。
本格的にレッスンが始まりました。
4歳までのお子さんは「福笑い」で大笑い・・・
と、思いきや
「福笑い」なんて誰も知らず!
とにかく目を閉じてもらって
「ウサギさん」のお顔を並べてみました
ウン、まぁ可愛い笑
小学生さんは、
たくさんの「譜読み宿題」を
見せてくれました
〜やった!
4枚全部、全問正解ですよ。
面白かったのは中学生男子A君。
普段、
週1ペースでレッスンがある時も
その一週間にあった
彼的「重大事件」について
私に語ってくれるA君。
今回は2週間の休み・・・・
出るわ出るは〜湧き出る「ネタ」は
「2週間分➕冬休み」の特別バージョン。
もうそろそろ、
「帰りの車がくるよ〜」
と、
あせる私に
全くマイペースなA君。
たくさんの「情報開示」のあとは
たくさん弾き始めた!
ではないですか!!?
「お!! なんか、いい音じゃあないか!?」
なんてブツブツ言いながら。
わかるんだね〜この魅力的な音色が
なので、ついこちらも
「でしょ〜〜〜!!」
なんていいながらズルズル・・・
外で待っていてくださったお母様!
ごめんなさい。
レッスンのラスト10分は
一緒に楽しく「連弾」してしまったこと、
どうぞお許しください。

Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:24
│Comments(0)
2023年01月09日
レッスン室の「大断捨離」
昨日、
一部の生徒さんだけのレッスンがあったものの
今日はまたお休みなので
➡今日が本当の「冬休み最終日」。
昨年末、
レッスン室の「すべてのもの」を
隣の部屋に移動したまま
1.本棚(楽譜入れ)を粗大ごみに出し
2.ピアノを入れ替え
3.新しく本棚を買ってきて
一時は途方にくれたものの
4.楽譜・書類・その他、
趣味の文具類の断捨離を決意
そのために
お正月中、隣の部屋は
いつもより、さらに
グッチャグチャ!
昨日レッスンに来てくれた生徒さん達
ホントにごめんね。
いや、それより
お正月、
一家総出で
「ピアノ詣で」に来てくれた
Kちゃんご一家!
とっちらかったレッスン室に
招いてしまって・・・反省してます。
今日、半日かけて
ようやく・・・
とりあえず・・・
危なくない程度に
レッスン室が片付きました!
ダンボールの束は写真の通り
・・・と言うか
写真より実物は
かなり大きくて重たい!
古い楽譜・本も少し処分。
書類と文具類に関しては
40リットルのゴミ袋3個分ほどを
1月3日に処分しました。
お正月三が日のうちに
可燃ごみを収集してくれるなんて
神〜!
明日からの本格的なレッスンに
なんとか間に合いそう。
こんな感じで、
片付けには思いの外、
時間がかりました。
理由はおそらく
あまりにも部屋が散らかりすぎて
「思考力」が削られたんだ!
と、思ってます。
なぜかと言うと
片付いてからというもの
めちゃくちゃ気分がイイ。
動作もちょっと早くなった!?
今日は家事もできた〜
実はこれまでなんにも手につかず
「おせち」が終了して以来、
新たな食べ物が出てこなかった我が家。
今日は久しぶりに温かいものが出ました笑
心、軽やか〜
断捨離って、噂以上に素晴らしい・・・
いや、違う?
もしかすると・・・
明日からみんなに会えるのが嬉しくて
元気になったのか!?
一部の生徒さんだけのレッスンがあったものの
今日はまたお休みなので
➡今日が本当の「冬休み最終日」。
昨年末、
レッスン室の「すべてのもの」を
隣の部屋に移動したまま
1.本棚(楽譜入れ)を粗大ごみに出し
2.ピアノを入れ替え
3.新しく本棚を買ってきて
一時は途方にくれたものの
4.楽譜・書類・その他、
趣味の文具類の断捨離を決意
そのために
お正月中、隣の部屋は
いつもより、さらに
グッチャグチャ!
昨日レッスンに来てくれた生徒さん達
ホントにごめんね。
いや、それより
お正月、
一家総出で
「ピアノ詣で」に来てくれた
Kちゃんご一家!
とっちらかったレッスン室に
招いてしまって・・・反省してます。
今日、半日かけて
ようやく・・・
とりあえず・・・
危なくない程度に
レッスン室が片付きました!
ダンボールの束は写真の通り
・・・と言うか
写真より実物は
かなり大きくて重たい!
古い楽譜・本も少し処分。
書類と文具類に関しては
40リットルのゴミ袋3個分ほどを
1月3日に処分しました。
お正月三が日のうちに
可燃ごみを収集してくれるなんて
神〜!
明日からの本格的なレッスンに
なんとか間に合いそう。
こんな感じで、
片付けには思いの外、
時間がかりました。
理由はおそらく
あまりにも部屋が散らかりすぎて
「思考力」が削られたんだ!
と、思ってます。
なぜかと言うと
片付いてからというもの
めちゃくちゃ気分がイイ。
動作もちょっと早くなった!?
今日は家事もできた〜
実はこれまでなんにも手につかず
「おせち」が終了して以来、
新たな食べ物が出てこなかった我が家。
今日は久しぶりに温かいものが出ました笑
心、軽やか〜
断捨離って、噂以上に素晴らしい・・・
いや、違う?
もしかすると・・・
明日からみんなに会えるのが嬉しくて
元気になったのか!?

Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:09
│Comments(0)
2023年01月08日
なんてこった〜〜!!
教室の新年レッスンは、1/9(月)スタート。
ですが、今日は一部
レッスンをスタートしました。
来ていただいたのは
来月早々にグレード試験を控えた
大人の生徒さんに
来年度コンクールを受ける予定の生徒さん、
それに
1/9(月・祝)が、どうしても都合の悪い
S君6歳。
S君jは、いつも超元気
元気が余って
ザザザーっと、溢れてます。
今日も、お父さんと一緒に
絶好調で現れたS君ですが、
実は
おうちが遠い(車で30分)ので
たいへんなんです。
しかも、
S君はとってもエライ子。
Sくんのおうちには、
よくお客さんが来るらしく
そのたびに
たくさんの食器やお鍋の
「洗い物」が出るそうです。
そのたくさんの「洗い物」を
夜遅くまでS君がするんだって!!?
「なんでそんなことするの?
たいへんじゃん!?」
なんて言う私に
「お母さんを助けたいからだよ」と。
最初に聞いたときは
衝撃でした。
「S君、すごいなぁ〜」と
思わず大声で叫んでしまいました。
そんなS君ですが、
今日の「新春初レッスン」で
あまりにもショックなことがありました。
レッスンが終わったら
貼っていいことになってる「シール」が・・・
年末からの
ピアノ入れ替え問題に関係する
「レッスン室大改革事業計画」
そのための
大断捨離や
30年に1度と思われる
大掃除
これらによって
今日、信じがたい大問題が!?
・・・なんと
「シール」を入れてあった
ケースがない!!!!!
朝から どこを探してもなかったんで
「S君、ごめん。シール、今日はないのよ」と
私が言ったとたん
「え〜〜〜〜!?
なんてこった!!!」
と、飛び上がらんばかりの反応
「今週はないけど、
来週は2枚あげるから」・・・と
なだめてはみたものの
ショックは大きく
言葉少なく
うなだれるS君。
そこへちょうど、
お父さんがお迎えに〜ホッ。
それにしても
可愛いなぁ〜S君。
冬休み中に、
しこたま宿題をこなしていて
全部合格!
来週は新しい教本に進みます。
なんてこった!!
すごいじゃないか〜!!
しばらく笑いが止まりませんでした。
ですが、今日は一部
レッスンをスタートしました。
来ていただいたのは
来月早々にグレード試験を控えた
大人の生徒さんに
来年度コンクールを受ける予定の生徒さん、
それに
1/9(月・祝)が、どうしても都合の悪い
S君6歳。
S君jは、いつも超元気
元気が余って
ザザザーっと、溢れてます。
今日も、お父さんと一緒に
絶好調で現れたS君ですが、
実は
おうちが遠い(車で30分)ので
たいへんなんです。
しかも、
S君はとってもエライ子。
Sくんのおうちには、
よくお客さんが来るらしく
そのたびに
たくさんの食器やお鍋の
「洗い物」が出るそうです。
そのたくさんの「洗い物」を
夜遅くまでS君がするんだって!!?
「なんでそんなことするの?
たいへんじゃん!?」
なんて言う私に
「お母さんを助けたいからだよ」と。
最初に聞いたときは
衝撃でした。
「S君、すごいなぁ〜」と
思わず大声で叫んでしまいました。
そんなS君ですが、
今日の「新春初レッスン」で
あまりにもショックなことがありました。
レッスンが終わったら
貼っていいことになってる「シール」が・・・
年末からの
ピアノ入れ替え問題に関係する
「レッスン室大改革事業計画」
そのための
大断捨離や
30年に1度と思われる
大掃除
これらによって
今日、信じがたい大問題が!?
・・・なんと
「シール」を入れてあった
ケースがない!!!!!
朝から どこを探してもなかったんで
「S君、ごめん。シール、今日はないのよ」と
私が言ったとたん
「え〜〜〜〜!?
なんてこった!!!」
と、飛び上がらんばかりの反応
「今週はないけど、
来週は2枚あげるから」・・・と
なだめてはみたものの
ショックは大きく
言葉少なく
うなだれるS君。
そこへちょうど、
お父さんがお迎えに〜ホッ。
それにしても
可愛いなぁ〜S君。
冬休み中に、
しこたま宿題をこなしていて
全部合格!
来週は新しい教本に進みます。
なんてこった!!
すごいじゃないか〜!!
しばらく笑いが止まりませんでした。

Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
00:21
│Comments(0)