2023年01月02日
れっすんがおやすみなんで・・・おせちの紹介!?
お正月も2日め〜皆様ゆっくりお過ごしですか?
年末・年始と、
レッスンはお休みを頂いているので・・・
ネタ不足により
いつもの
ドヤ顔「生徒自慢」ができません
なので今日は
我が家の「おせち」を
お見せしようと思います。
普通の「おせち」って、
豪華絢爛〜
伊勢海老・ローストビーフ・アワビ
数の子に、色鮮やかなかまぼこ・・・
しかし、うちのは「真逆」!?
〜見たらわかりますよね笑
これ、ぜーーーんぶ!
「野菜と豆」で出来ています。
簡単にご紹介を〜
①豆腐ハム:材料は豆腐、油揚げ、高野豆腐
②2色のポテサラ
(天然の色です)
③赤芯大根の塩漬け
④きんとん(抹茶味をプラス)
⑤パプリカの肉(*)詰め
もちろん「肉」の材料は
大豆・オートミール・れんこんです
⑥筑前煮
⑦たたきゴボウ
⑧大豆とオートミールの肉だんご風
⑨きゅうりの中華風酢の物
⑩紅白なます
⑪赤芯大根の塩漬け
⑫カンピョウのスパイス焼き
⑬だし巻き卵
⑭黒豆
⑮花豆のコーヒー煮
あとは豆腐のパイ
〜旨味の決めては
「切り干し大根」
豆腐・油揚げ・高野豆腐〜
「大豆づくし」のお正月です笑
小さなお子さんはもちろん
健康管理が気がかりな大人にも
栄養価が高く、満腹感もあって
しかも低カロリーな
こんな「おかず」
たまに、いかがですか?
年末・年始と、
レッスンはお休みを頂いているので・・・
ネタ不足により
いつもの
ドヤ顔「生徒自慢」ができません
なので今日は
我が家の「おせち」を
お見せしようと思います。
普通の「おせち」って、
豪華絢爛〜
伊勢海老・ローストビーフ・アワビ
数の子に、色鮮やかなかまぼこ・・・
しかし、うちのは「真逆」!?
〜見たらわかりますよね笑
これ、ぜーーーんぶ!
「野菜と豆」で出来ています。
簡単にご紹介を〜
①豆腐ハム:材料は豆腐、油揚げ、高野豆腐
②2色のポテサラ
(天然の色です)
③赤芯大根の塩漬け
④きんとん(抹茶味をプラス)
⑤パプリカの肉(*)詰め
もちろん「肉」の材料は
大豆・オートミール・れんこんです
⑥筑前煮
⑦たたきゴボウ
⑧大豆とオートミールの肉だんご風
⑨きゅうりの中華風酢の物
⑩紅白なます
⑪赤芯大根の塩漬け
⑫カンピョウのスパイス焼き
⑬だし巻き卵
⑭黒豆
⑮花豆のコーヒー煮
あとは豆腐のパイ
〜旨味の決めては
「切り干し大根」
豆腐・油揚げ・高野豆腐〜
「大豆づくし」のお正月です笑
小さなお子さんはもちろん
健康管理が気がかりな大人にも
栄養価が高く、満腹感もあって
しかも低カロリーな
こんな「おかず」
たまに、いかがですか?
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
12:02
│Comments(0)
2023年01月02日
あけましておめでとうございます
晴天の元旦!
皆様
♡明けましておめでとうございます♡
昨年末(つい3日ほど前のことですが笑)、
レッスン室のピアノが新しくなりました!
こどもの頃から今まで、
何度もピアノの買い替えは行ってきました。
しかし、ずーーーっと
YAMAHAさんのピアノ一択。
しかし、
今回のピアノは・・・
個人的趣味を200 %尊重して
ニューヨーク・スタインウェイの
グランドピアノ!!
ずっと憧れてました。
演奏会場のピアノはもとより
学生時代の恩師達、
お世話になり続けている
恩師のレッスン室も
「スタインウェイ」
ただ、そこで弾けても
いつも不完全燃焼でした。
なぜかと言うと
演奏会場のピアノは
弾けるのって
リハーサルと本番。
先生方のスタインウェイも
実際レッスンのたびに触れるかというと・・・
それはなかったんだなぁ〜〜〜〜!!
入試、実技試験、演奏会・・・
そういう特別な「本番」の
しかも
直前レッスンのみ!
スタインウェイでレッスン
それはそれで
とってもありがたいんですが
・・・慣れない笑
(普段はYAMAHA)
弾いた瞬間の
独特の感触(他とは全然違う!)や
音色〜音の広がり感、美しさ・・・
あ〜、うちにも
スタインウェイがあればなぁ・・・
漠然と
そんなことを思ってました。
かなり長い間。
ところが今回はスルスル〜っと
手に入った!!
さぁ!これで普段のレッスンに
スタインウェイが使えるよ!
(だって、他にピアノないんで笑)
教室のみんな〜楽しみにしててくださいね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
皆様
♡明けましておめでとうございます♡
昨年末(つい3日ほど前のことですが笑)、
レッスン室のピアノが新しくなりました!
こどもの頃から今まで、
何度もピアノの買い替えは行ってきました。
しかし、ずーーーっと
YAMAHAさんのピアノ一択。
しかし、
今回のピアノは・・・
個人的趣味を200 %尊重して
ニューヨーク・スタインウェイの
グランドピアノ!!
ずっと憧れてました。
演奏会場のピアノはもとより
学生時代の恩師達、
お世話になり続けている
恩師のレッスン室も
「スタインウェイ」
ただ、そこで弾けても
いつも不完全燃焼でした。
なぜかと言うと
演奏会場のピアノは
弾けるのって
リハーサルと本番。
先生方のスタインウェイも
実際レッスンのたびに触れるかというと・・・
それはなかったんだなぁ〜〜〜〜!!
入試、実技試験、演奏会・・・
そういう特別な「本番」の
しかも
直前レッスンのみ!
スタインウェイでレッスン
それはそれで
とってもありがたいんですが
・・・慣れない笑
(普段はYAMAHA)
弾いた瞬間の
独特の感触(他とは全然違う!)や
音色〜音の広がり感、美しさ・・・
あ〜、うちにも
スタインウェイがあればなぁ・・・
漠然と
そんなことを思ってました。
かなり長い間。
ところが今回はスルスル〜っと
手に入った!!
さぁ!これで普段のレッスンに
スタインウェイが使えるよ!
(だって、他にピアノないんで笑)
教室のみんな〜楽しみにしててくださいね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at
12:01
│Comments(0)