PR

本広告は、一定期間更新の無いブログにのみ表示されます。
ブログ更新が行われると本広告は非表示となります。

  

Posted by つくばちゃんねるブログ at

2021年12月22日

足りないのは「愛」じゃなくて・・・

長女が生まれて半年ほど経ったころのこと。

ご近所に、長女より半年早く生まれた
「同級生」がいました。


小学生ではありません。
園児でもなし〜赤ん坊です。
生まれが1日でも違っているだけで
ずいぶん成長が違うように感じることは
普通にあります。



半年も違うとその差は歴然!



ある日、このお母さんから「体験レッスン」に
誘われました・・・ピアノではありませんよ。


お誘いを受けたのは、あの有名な「○もん」!



「え〜!?まだ6ヶ月の赤ん坊ですよ〜」と
うろたえる私に、彼女は
「うちの子だって6ヶ月から行ってるのよ。
 今から入るのって、おすすめなんだから〜」!



初めての子育て。



小さいお子さんに
ピアノを教える仕事はしていましたが
実際、生徒さん達が
ピアノを習いにくるまでの生活は知りません。


「6ヶ月の◯もんがおすすめ」と言われれば
そんなものか、と
素直に体験レッスンを受けに行きました。
「え〜ウッソ〜」という気持ちもあり


逆に、参加するだけで
「魔法」がかかるような気もしつつ・・・・



が!


結果はかなり無残なものでした。



当然、といえば当然。



でも、一番悲しかったのは
「先生の対応」でした。



体験レッスンを終えて帰ろうとしたその時、
先生が
「何か困ってることあれば相談にのるよ」と
言ってくださったので
当時、実際に困っていた「夜泣き」のことを
質問したところ・・・

「あ〜、夜泣きね。
あれは、母親の愛情不足よ」と一喝。


その後、どうやって家に帰ったのか
覚えがないくらいショック・・・いや
情けない気持ちでいっぱい・・・だったな。



「・・・私はこの子に対して
愛情が足りないのかなぁ・・・」



ずいぶん長い間〜もう年単位で〜
その時の、その瞬間を
思い出すことがありました。



月日は経って
ある時、恐ろしい噂話が・・・


その先生が
教室をやめようとしたある生徒さんに対して
「ストーカー行為」をはたらいた!?


しかも、その教室に通っていた他の生徒さんも
大きくなってから対人関係・勉学等で
苦労をされているらしい・・・!?



「愛」と言われると
なんとなく納得せざるを得ない状況って
たまにあります。



でも、大事なのは
恩義せがましい「愛」ではなく
自分勝手な「愛」でもなく
本当の「理解」だと思っています。



これは
どんなに小さいお子さんが相手でも同じ。


むしろ、相手に自分と同等の力がない場合は
気をつけないと。


足りなくて困るのは
「愛」より「理解」や「共感」


あの時の先生には
疲れ果てていた私の気持ちを
「理解」「共感」する
余裕がなかったのかな・・・


たくさんの小さなお子さんと
そのお母さん達に接する機会をいただき
最近よく思い出します。


気をつけなきゃ!です。

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 00:33Comments(0)

2021年12月21日

よく育ってくれました!

世の中には色々と「羨ましい」人がいるもんですが
その中の一人が
「お誕生日=クリスマス」って人。


「これはいいな!」と、
何よりもクリスマス好きの私は
思っているのですが・・・・



うちの生徒さんにもいるんです
お誕生日がクリスマスのお子さん!


レッスンに来てくれた
ちょうどこの日が
幼稚園でのクリスマス会だったとのこと。



お母さんが髪型を
とっても素敵にしてくれていましたよ!


この髪型にお母さんの愛を感じる〜
実際、
お話ししていても優しさに溢れているのが
わかるお母さん。


素敵と言えば〜


「みんなにプレゼントを
ガチャで当ててもらうんだけど・・・
・・・ガチャのボールに仕込む
番号カードをまだ書いてなくてさ・・・」と


家族レベルの長いお付き合いの
(赤ちゃんの時から)
Tくんにぽっつり言ったところ
「俺が書いてやるよ」と
たちまち
書いてくれました。


しかも
数字のそばに文字が・・・


「何書いてんの?」と聞く私に
T君は「小さい子は読めないだろ?」と
当たり前のように
ふりがな!書いてくれてました〜


・・・小さい子、
もしかすると「ふりがな」の方が
難しくて読めないかもですが(T君ごめん!)


それにしても
この心遣いが素晴らしい!!
そして嬉しい。

よく育ってくれました。


いいクリスマスになりそうです。

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 00:38Comments(0)

2021年12月20日

いよいよ今年の「最終レッスン週」始まり!

今年の発表会「オータムコンサート2021」の
写真が出来上がりました。


みんなの緊張した表情や、誇らしげな笑顔、
懸命に演奏している姿・・・・
当日、私には見えなかった角度からの撮影なので
全部が、まるで初めてみる「瞬間」。


ついついじっくり見てしまい、
仕分け作業に手間取りました笑!


本当に早いもので、今週のレッスンが
今年2021年の最終レッスンとなります。


はじめてレッスンに来た時は
お母さんから離れられなかったAちゃん、
一言も声を出してくれなかったTくん、
「喧嘩売ってます?」みたいに
怖い顔してたMちゃん〜



みんな見違えるよう!
まるで別人。



今やもう、うちの家族?
みたいな存在になった
「元お子さん」から
今年「初めまして」と出会った
「現役のお子さん」まで
みんな、本当によく頑張りました。


今週末はラッキーなことに
クリスマス。


なので、
ちょこっとプレゼント!用意しました〜



何が当たるかは・・・お楽しみ!



クリスマスツリーみんなの喜ぶ顔が早く見たいな〜

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 00:32Comments(0)

2021年12月19日

脳を鍛える〜ピアノで!

「脳機能」と言われると
なんだか特別で
難しいことのように思いがちですが
そんなことはないはず。


ととえば
毎日の生活で〜寝て・起きて・ご飯を食べて・・・
これだけだって
「脳機能」が正常に働いていないと
できないことだらけ。


起きている間のみならず
寝てる間だって
脳は休みなし。


まさに、生きてる間中
何から何まで
フル稼働してくれる
超高性能のスーパーコンピューター
みたいなものでしょうか。


さらに、すごいのは
鍛えれば鍛えるほど
それに答えてくれるというところ。


だから、鍛えないのはもったいないんです!


じゃあ、どうやって鍛えるか!?
  ⬇︎
「ピアノ」です!



「ウッソ〜」と思われるかもしれませんね。


でも、本当です。
長年、たくさんの事例を見てきました。
実際、身近で体験もしました。






まもなく新しい年を迎えます。


2022年がより良い年であってほしい!
そう願わない人はいないと思います。


しかし、どんな環境であろうと
自分や周りを
「より良く」するために
計画的な行動ができなかったり
自制心がなかってり
様々な情報に飲み込まれることなく
自分で考え
それを発信できる人になるためには
脳を鍛えるって、
とにかく大事。


新しい年、ピアノをはじめてみませんか?
  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 01:17Comments(0)

2021年12月18日

たくさんのお問い合わせに感謝!

昨日で終了した
「クリスマスキャンペーン」では、
期間中におそらく
今年最も多くの方から
公式ラインへのご登録をいただきました。


ありがとうございました。


一番小さいお子さんが2歳さん。
一番大きいお子さんでも9歳。


皆さま、お子さんが小さい段階から
「音楽教育を」とお考えの親御さん方。


まだ全員の方と実際には
お会いできていませんが
お子様への「愛」を感じて
私まで心が熱くなります。


一番のりでご入会いただいた4歳さん。


最初からピアノが弾きたくて
ウズウズ〜
でも待ってくださいね。
ピアノを弾くまでに
たくさん「楽しんで」もらいたいことが
あります。


この先、音をしっかり聴き分けて
音符も素早く読めるようになるために
たくさん聴いて
たくさん感じて
たくさん想像してほしいことがあります。


焦らず、でも確実に伸びるための
大切なステップの数々。


ゆっくり楽しみながら
進んでいただきたいです。

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 00:43Comments(0)

2021年12月17日

学業成就に役立つピアノ

もちろん、わざとではない・・・
でも
たま〜にやってくるお子さんの「大失敗」


ありますよね。


親として、それはそれはショック!な出来事。
でも、ショックなのは
親だけじゃあないわけです。


子どもだって・・・お子さんの学年によっては
もしかしたらご本人の方がショックかも、です。


実は私にも経験があります。


自分が子どもだった時にも
我が子の小学生時代にも。


そして、どちらの解決方法も
全く同じでした。



なぜ、宿題を後回しにするの?

 やらなくちゃ、と思いながら
 ついつい後回し。
 原因は「なんとなく不安だから」が多いのでは?
 後回しにしているのは宿題そのものではなく
 「本当の理解」ではありませんか?
 

本当に理解していれば
普通の小学生の宿題なんて
あっという間にできるはず。


それができないのは「わかっていないから」。


宿題そっちのけで
遊んでばかりいるようでも
実は「遊び」だっていい加減なことが多い。


心の中で「気になっていること」が
溜まっている状態で、気持ちよく
新しいことに挑戦するのは無理というもの。




どんなにちっぽけなことからでも
「しっかりとやり抜く」クセづけをしていくことは
本当に有効でした。


・短い曲を完成させる
・ちょっとした表現を自分で工夫して弾いてみる

こんなことは、ピアノを習っていると
どんどん身についてくることです。


そしてこれが、
日常生活に生きないわけはないのです。


実際に
私もうちの子も、様々な原因から
ありえないほど「ひどい点数」を
とったことはありますが
ピアノをコンスタントに習っていたから
乗り越えられたんだな〜と
今になってつくづく思っています。


本当に「ピアノを習う」って
いいことづくしですよ。

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 09:22Comments(0)

2021年12月16日

クリスマスキャンペーンはあと2日

12/3からスタートした
クリスマスキャンペーン!

始めた頃はまだ12月に入ったばかりで
「クリスマスなんてまだ先〜」な
気分でしたが
あっという間の2週間!


そして


あっという間の12月、いや、2021年。



1年は365日ってことは
小学生でもご存知。



でも、本当に?
そんなにいっぱい日にちあったっけ?



・・・と、つい思うほど
1年は早かったです。



今回のキャンペーンも
2週間がたちまち過ぎていきそうです。


でも、この間にしっかり見つけて
公式ラインにご登録してくださった皆様!


本当にありがとうございます。


今回はおそらく
今年中で一番、期間内でのご登録を
たくさんいただいています。


体験レッスンのご予約は
順番にお入れしていますが
お待たせしてしまい
大変申し訳ありません。


ご登録いただいた皆様には
17日を過ぎての
「体験レッスンご案内」と
なってしましますが
クーポンは今月中、ご使用可能です。



今回のキャンペーンはあと2日!
もし、少しでも「やってみたい」とお思いなら・・・



ぜひ!!残り2日の
「クリスマスキャンペーン」で
お申し込みください!


特典は総額¥10.000-
今回は
「先着順」も「限定人数」もありません(笑)


お待ちしてます。
  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 00:28Comments(0)

2021年12月15日

園児さん達の世間話?にほっこり気分

昨日、体験レッスンに来てくださった
年中さんのTくん。


ものすごく体がしっかりしていて
言葉づかい「も本当に園児?」って感じの
お兄ちゃん・・・・下に赤ちゃんがいる〜だから
こんなにしっかりしたのかなぁ?


大きな声で「こんにちは〜」!
入ってきた時からニコニコ顔。


私まで嬉しくなる〜


ピアノもいっぱい触ってくれて
幼稚園で習った曲も聴かせてくれて〜
「そういえば、幼稚園どこだっけ?」
「〇〇幼稚園だよ!」


・・・・そうか、だからこんなに
ハキハキしてるんだ。


BちゃんもK君も、そういえば
同じ〇〇幼稚園。


あっ!この後にくるRちゃんも
同じ幼稚園、同じ年中さんだ!



あっという間に終わった
Tくんの体験レッスンの後、
次にやってきたRちゃんに
「ねえねえ、Tくんって、知ってる?」
と聞いてみたら

「知ってるよ!隣の席だもん!」


え〜〜〜〜っ!? そうなの?


その後、夜になり
レッスンが全部終わってから
Tくんのお母さまからご連絡がありました。


そこで、私が
「・・・あの後、レッスンにいらした生徒さん
実はTくんのお隣のお席のRちゃんだったんですよ」と
お伝えしたところ、

「幼稚園で
 お互い『今日はピアノの日なんだ』って
 話していたそうなんです!」とのこと!


世間って、狭いですね〜。
そして、園児たちも幼稚園で
そんな「世間話」するんだって思ったら
なんだか可笑しくて
一人で笑ってしまいました。


どんなにしっかりしていても、
まだ年中さんのお二人さん。


でも、「幼稚園」という
彼らにとっての社交の場で
いろんなことを話しているんでしょうね。


なんだか、こっそり聞いてみたい気分。


===================


「生もみの木」風の
超ミニチュアもみの木風ツリーです〜なんだか
あまりにも可愛くて
つい、買ってみました。


ドイツでは本物(2メートル級)のもみの木を
毎年ツリー農園に選びに行って買い、
クリスマスが終わったら
回収業者が回ってきて捨てるという文化が
あるそうです。


回収までしてもらえるなら
買ってもいいか・・・・
いや、置くとこないから無理だわ!


クリスマスキャンペーン、あと2日です!

  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 00:40Comments(0)

2021年12月14日

第2の母より「祝!卒業」〜また会おう

大手音楽教室の「教室統廃合」

その会社の営業さんからご紹介いただいた
小3のお兄ちゃんと年長さんの妹ちゃん。


初めてうちに来てくれた時
二人ともなんだかとっても
心ぼそげでした・・・・そりゃぁそうよね。


それでも
真面目なお兄ちゃんと、
おとなしくて、しっかり者の妹ちゃんは
一生懸命に「新しい先生」(私!)の
言うことをよく聞いて
その上で
自分達の意見も言ってくれるようになりました。


本当にちょっとした声かけで
二人とも見違えるようにピアノが上達。


「音楽そのもの」に新たな興味も湧いて
中学・高校では二人とも吹奏楽部に在籍。


その間もピアノはどんどん
「自分の好きな曲」を見つけては
持ってきてくれるようになりました。


ショパンにリストに
坂本龍一・・・・!


部活終了後もピアノはずっと
コンスタントに続けてましたね・・・
テスト期間中もなんのその!


時間のやりくりが素晴らしかった!


そして、お兄ちゃんは見事!
国立大学の医学部に現役合格〜
下宿先にお引っ越しのギリギリまで
レッスンに来てくれていました。


昨日、いよいよ
妹ちゃんが「卒業」。


最後のレッスンの終わりに
お母様が来てくださって
お手紙をいただきました。

そうか〜あれからもう13年・・・
長かった?〜いえ全然!
あっという間だったな。


「卒業」も「お別れ」も寂しいはずだけど
「第2の母」は
ものすごく満たされた気持ちでいっぱいです。


こちらこそ楽しい思い出をたくさん!
ありがとうございました。


また会おうね。
  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 00:22Comments(0)

2021年12月13日

お母さん達を絶賛応援中!

師走もそろそろ半ば。
今年があと2週間ほどとなり、
家の掃除は?その前に断捨離は?



いやいや、その前に
今年受けたたくさんの講座のファイルを整理して
来年の課題を決めたり
生徒さんの成長記録ファイルにも
目を通して新しくしなきゃ・・・・!



またしても例年通り
ドタバタの始まりです。



思えば今年は
例年の倍以上!?変化に富んだ1年でした。
仕事面でも、プライベート〜家族のことでも。


特に、昨年からは日常のベースに
「コロナ」があったりするもんだから
たくさんの予測不可能なことがあり、
そのたびに
「困った」り、「助かった」り、
「落ち込んだ」り、「大喜びした」り。



でも、今になって考えてみると
そんなに気持ちを上げ下げするほどのことは
なかったって、思ってます。



そもそも私たちの生活には
「模範解答」って言うのがないわけで、
自分の人生のゴール設定なんてのも
そう簡単には考えられません〜
少なくとも私は。



なのに、なぜか!
心の奥底では「こうあるべき」を
設定しがち・・・じゃないですか?


ゴールも決まってないのに!!


その結果、
気持ちが上がったり下がったり・・・で
しんどくなる〜
これはもう当たり前。


そして、私たち大人が
「イラッ」としたり
そんな自分に
「情けない思い」をしたりしてると
どうなるか?


この不安定感は間違いなく
家族〜特に「子ども」に
伝わってしまいます。


年末「イラッ」としている
お母さん方!
とりあえず直近のゴール設定を
漠然と「子どもの幸せ」にしませんか?


あくまで「漠然と」ですよ笑


子どもって、家が散らかっていようが
クローゼットがギュウギュウであろうが
お母さんがご機嫌なら
「ご機嫌」なもんです。


お母さんご自身が
「自分の機嫌をとる」ことも
子育ての大切な部分だと思いますよ。

お母さん達を応援してます!
  


Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 01:08Comments(0)