2023年05月22日

難しいことを拒絶するお子さんへの対応

今日も、ご質問をいただきました〜





他教室から移籍してこられて

もう少しで1年になる年長さん。





最初は「間違い」を指摘されるのが辛くて

心が固まっていたご様子でした。





しかし、あっという間に

のびのび〜!



その子のもつ本来の

「天真爛漫」な気質を取り戻し

楽しくレッスンに通ってくださっています。





最近、ぐんぐん成長されて、

理解もしっかりしてきたため

教材の進みがはやく、

今週も新しい教材にはいったところ・・・





お母様からご質問がありました。



「難しいことはできないから

 やらない・・・と、

 やる前から拒否する性格で・・・

 だんだん難しくなる教本に

 ピアノがイヤにならないか?

 心配です」





○難しいことはできないから

 やらない



とか



○難しいことはやりたくない・気が重い





こういうのって、

子どもはもちろん

大人でもよくありませんか?





私はめちゃくちゃあるんです





私の場合、

パソコン・スマホ関連のことは

ほとんどがこの「症状」でした。





理由はだいたいこの3つ





1.わからないことが多くて面倒

2.間違ったら後が厄介だ

3.時間がかかるから後で・・・







逆に

やり方がわかっていて

ちょっと得意かな?と思っていたり

興味を持ってることについては

全く違います。





たとえば

私の場合は「お菓子作り」。





新しいレシピを知ったら

早く試してみたくてウズウズ!





ピアノも同じだと思います。





お母様はきっと

過去のお子さんの「状態」を

思い出して

不安になっていらっしゃるんでしょうが・・・





実はお子さんは

毎回のレッスンで少しずつ

音符もわかって、

楽譜も読めてきています

好きな曲、弾いてみたい曲もある





要するに



進化しているんです!







だから、新しい教材には

ご自分から「やってみる」って!!





ぜひ一緒に「ワクワク」

してあげてください。





お母様のその気持がさらに

お子さんのやる気の追い風になりますよ。









難しいことを拒絶するお子さんへの対応



Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 00:29│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。