2022年04月24日
本日放映「未来企業(TOKYO MX)」出演しました!
突然「夏日」が現れては消える・・・
毎朝「何を着たらええねん!?」と、つい思う毎日です。
この写真は「未来企業(TOKYO MX)」という番組から
取材を受けた時のもの〜まだ寒かったんで、
先生方皆さま、冬支度でした・・・
ついこの間のことなのですが笑
そうなんです!
この日、この素敵な会場で取材を受けたんです。
それがようやく今日の19:55~オンエアー!
テーマは「ピアノこころの保健室」活動
コロナ禍3年目。
今、我々ピアノ講師に求められる仕事って
ただ単に「ピアノの弾き方指導」ではありません。
もちろん、これまでだって
ありとあらゆる生徒さん、お一人おひとりの
環境、立場に基づいた指導は続けてきたつもりです。
しかし今、この地球上に生きる私たち
全員が長期に渡り共有する
「災難」に対し、
ピアノの先生として
「何ができるか」
「何をすればいいのか」
考えさせられる日々が続いていました。
そんな中で昨年、
「ピアノこころの保健室」活動に参加することで
同じように悩み、模索する全国のピアノの先生と
出会うことができました。
私はずっとオンラインでの参加でしたが
この日、初めて実際に先生方とお会いすることができ
(コロナ禍でたくさんの制限はありましたが)
多くのことを学ぶことのできた充実感半端ない1日でした。
この日、うかがうことができたのは
多くの先生方の継続的、かつ尋常じゃない努力の数々。
そして
「悩んでいるのは私だけじゃなかったんだ」
という安心感もたっぷり。
皆さん、細かい条件は違えど
生徒さんにとって「第2の母」であろうとする姿は同じ。
まさに、こころ打たれました。
今まさに、新年度・新学期が始まったばかり。
少しでも皆様のお役に立てれば嬉しいです。

毎朝「何を着たらええねん!?」と、つい思う毎日です。
この写真は「未来企業(TOKYO MX)」という番組から
取材を受けた時のもの〜まだ寒かったんで、
先生方皆さま、冬支度でした・・・
ついこの間のことなのですが笑
そうなんです!
この日、この素敵な会場で取材を受けたんです。
それがようやく今日の19:55~オンエアー!
テーマは「ピアノこころの保健室」活動
コロナ禍3年目。
今、我々ピアノ講師に求められる仕事って
ただ単に「ピアノの弾き方指導」ではありません。
もちろん、これまでだって
ありとあらゆる生徒さん、お一人おひとりの
環境、立場に基づいた指導は続けてきたつもりです。
しかし今、この地球上に生きる私たち
全員が長期に渡り共有する
「災難」に対し、
ピアノの先生として
「何ができるか」
「何をすればいいのか」
考えさせられる日々が続いていました。
そんな中で昨年、
「ピアノこころの保健室」活動に参加することで
同じように悩み、模索する全国のピアノの先生と
出会うことができました。
私はずっとオンラインでの参加でしたが
この日、初めて実際に先生方とお会いすることができ
(コロナ禍でたくさんの制限はありましたが)
多くのことを学ぶことのできた充実感半端ない1日でした。
この日、うかがうことができたのは
多くの先生方の継続的、かつ尋常じゃない努力の数々。
そして
「悩んでいるのは私だけじゃなかったんだ」
という安心感もたっぷり。
皆さん、細かい条件は違えど
生徒さんにとって「第2の母」であろうとする姿は同じ。
まさに、こころ打たれました。
今まさに、新年度・新学期が始まったばかり。
少しでも皆様のお役に立てれば嬉しいです。
Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 00:34│Comments(0)