2021年06月23日
子どもに必ず与えたい4つの力
子どもが産まれた時、何を望んだかって
これ以上何も望むことはなく、ただただ
「感謝」の気持ちしかなかった・・・これは本当。
しかし、毎日毎日世話をして
少しずつ、しかも確実な成長を感じてきた時
今度は恐ろしくなってきました。
「もしも、私がいなくなったら
この子はどうやって生きていくんだろう?」
そんな考えが頭をよぎるようになり
時には不安で押しつぶされそうになって・・・
産後によくあるホルモンのバランス異常が
影響したのでしょうが、そもそも母親って
我が子が可愛ければ可愛いほど、不安は消えて
なくならないもの。
「もしも私に何かあったら、父親である夫が育てる
しかない〜って、それは無理!自分の食事の準備
だってろくにできない人なんだから!」
当時はまだしっかりした実母がいた〜
「だめ、あの人には教育的な配慮というものが
欠けてる!」
夫の両親はすでに他界していたので
もしもの時を考えて「あてにできそうな人材」は
・・・・ゼロ(笑)
結局、
①安全に暮らせるように
・危険から遠ざかる知恵(交通安全や防犯等)、
とっさの判断力・決断力
②健康に生きるために
・食の安全性や栄養バランスに関する知恵、
及び身体機能の発達
③女子でも経済的に自立できるように
・ある程度高い学力とそれを得るための自制心
④心の栄養、生涯を通じ文化的な生活を営むために
・文化、芸術的な何かを今すぐに!
以上4つは絶対に必要だと考えが決まり、
さらに、この4つを子どもに与えるために
「ピアノを習わせよう」と決めました。
ピアノさえ習っておけばなんとかなる
子どもが大切であればこそ、突如湧き上がる不安。
それを抑え込むべく、いつもそう思っていました。
幸い、私は健康に生きて、今に至ります。
そして、子ども達にピアノを習わせたことで
とりあえず「4つの必須項目」を与えることが
できたかな・・・?!と思っています。

これ以上何も望むことはなく、ただただ
「感謝」の気持ちしかなかった・・・これは本当。
しかし、毎日毎日世話をして
少しずつ、しかも確実な成長を感じてきた時
今度は恐ろしくなってきました。
「もしも、私がいなくなったら
この子はどうやって生きていくんだろう?」
そんな考えが頭をよぎるようになり
時には不安で押しつぶされそうになって・・・
産後によくあるホルモンのバランス異常が
影響したのでしょうが、そもそも母親って
我が子が可愛ければ可愛いほど、不安は消えて
なくならないもの。
「もしも私に何かあったら、父親である夫が育てる
しかない〜って、それは無理!自分の食事の準備
だってろくにできない人なんだから!」
当時はまだしっかりした実母がいた〜
「だめ、あの人には教育的な配慮というものが
欠けてる!」
夫の両親はすでに他界していたので
もしもの時を考えて「あてにできそうな人材」は
・・・・ゼロ(笑)
結局、
①安全に暮らせるように
・危険から遠ざかる知恵(交通安全や防犯等)、
とっさの判断力・決断力
②健康に生きるために
・食の安全性や栄養バランスに関する知恵、
及び身体機能の発達
③女子でも経済的に自立できるように
・ある程度高い学力とそれを得るための自制心
④心の栄養、生涯を通じ文化的な生活を営むために
・文化、芸術的な何かを今すぐに!
以上4つは絶対に必要だと考えが決まり、
さらに、この4つを子どもに与えるために
「ピアノを習わせよう」と決めました。
ピアノさえ習っておけばなんとかなる
子どもが大切であればこそ、突如湧き上がる不安。
それを抑え込むべく、いつもそう思っていました。
幸い、私は健康に生きて、今に至ります。
そして、子ども達にピアノを習わせたことで
とりあえず「4つの必須項目」を与えることが
できたかな・・・?!と思っています。

Posted by つくば市 渡辺ピアノ教室 at 00:27│Comments(0)